goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

最多

2020-11-19 17:16:38 | Weblog
コロナ感染者がどんどん増加して、今日は道内過去最多の266人だと。

少ないと思ってた函館市も14人だって。

今日は、過去最多と書きましたが、もっともっと増える予感がします。

GoToも中止にならないし、さりとて中止にすれば経済がね。

私の頭じゃ全く分かりません。

出来るのは、マスクとうがいと手洗いぐらいですからね。

出かけるのは、野山だけにしますよ。





大型風防マフラーの排気ガスの臭い対策 ベンリィCD90

2020-11-13 19:26:42 | Weblog
久々に実用さんのご紹介です。

相変わらずCD90も元気なようでフートゴング(平和の鐘)も健在です。

今回は、大型風防によるマフラーからの排ガス臭対策のお話でした。

しかも、ブローバイガス対策までされているじゃありませんか。

私より一回り上(以上かな?)のお歳ではありますが、相変わらず実用さんはお元気です。

そして、エンディングが素晴らしいんです。

まさに天国の風景でした。


「パパと呼ばないで」 

2020-10-28 19:04:20 | Weblog
すぐ消されるかもしれないが、ようつべで「パパと呼ばないで」が見られる。

当時の石立鉄男さんは、ホームドラマの帝王でした。

この他にも雑居時代、水漏れ甲介とかあり面白かった。

今じゃあれだが、杉田かおるちゃん(当時)もメチャクチャ可愛い。

しかしなんだわ、リアルタイムで見てた当時、石立鉄男さんはおじさんだと思ってたが今見れば若いわ。

それだけ私が年を取ったって事です。

そりゃそうでしょう、48年前のドラマですからね。








これはおまけ、函館の出て来る懐かしい映画ね。

【怪談】冬、ツーリングでの不可思議な体験【朗読】

2020-08-28 19:23:22 | Weblog
ここんとこ、暑いから寝しなに怪談ばかり聞いてる。

でも、リアルな怪談じゃ、話に呼ばれて本物が出そうになります。

ラップ音に金縛りと来た日にゃ寝るどころじゃありませんからね。

なので創作系の怪談です。

聞いてる間にウトウトして、最後まで聞いた試しがありません。


明日は咲こう花咲こう

2020-08-27 19:44:45 | Weblog
ようつべでCT125ハンターカブの動画を見てた。

相変わらず関連動画は、バイクと艦船と野山ものばかり。

でも、なぜか吉永小百合さんの映画『明日は咲こう花咲こう』が出てたから何となく見た。

当時、サユリストなる言葉がありましたが、全くもって納得です。

サユリスト世代は、私より一まわり程年上の方々だが、どうしてサユリストになったかよく分かりますね。

お年を召したとはいえ、今でも吉永小百合さんは当時の面影を残してますからファンを裏切ってません。


それに引き換え天〇真理はファンを裏切ってますよ。

新大阪-東京を10分

2020-08-04 15:59:54 | Weblog
また、ようつべでハンターカブの動画を見てた。

そしたら、お勧め動画に新幹線で新大阪から東京まで10分で走らせる動画がありました。

動画の早送りなんでしょうが、10分なら見られるべと思って見てみましたよ。

最高速度マッハ3.9まで加速して、減速すると東京駅到着です。

で、田舎者が見て驚いたのは、スピードもさることながら、どこまで走っても人の住んでない所が無い事でした。


あっという間の10分で、速度計や現在位置も出てるから、よくこんな動画を作るものだと感心しましたね。

動くCT125

2020-06-06 09:31:26 | Weblog
一昨日から、ようつべでCT125 と検索するとタイ国からアップされた動画だらけになりました。

それまで国内だけだったから、タイ国で解禁されたんでしょう。

バイク屋さんの店頭にも並んでたり、動く(走る)CT125も初めて見た。

解説がタイ語だから、ちょっと何言ってるか分かりませんけどね。

見てしまえば、どうって事ありませんが、よく見るとタイ国仕様はタンデムステップが無いのと、黒いマフラーヒートガードが無い事でした。


あと1か月もしないで国内レビューも見られるでしょう。

天蓋股

2020-05-19 20:41:40 | Weblog
5日間の入院を終えて職場復帰しました。

たった5日間ですから、当たり前だが仕事上の変化なし。

相変わらず遠洋航海出来ない雰囲気なのも変わってませんでした。

それじゃ、これからの休日に、近場でそこそこ安全で楽しめる所はないかと考えてみた。


そこで思い出したのが天蓋股です。


ここは、左股川とその先の濁川、そして去沢川が変則的に合流し、独特な三角地帯を作ってる場所。

ここなんですけどね。

最後に行ったのが2012年だから8年も前になります。


その奥にある黄金山や黄金伝説に彩られた黄金の滝が2008年訪問だから、かなり前の事でした。

当時はHPじゃなく本編ブログに書いてました。

そして、それを編集してHPに書き直してましたね。

あの界隈、現状は不明ですけどタケノコも生えてるし、動物もいっぱいいます(ました)。

その入り口である天蓋股まででも十分な癒し系野山です。

まあ、プーさんも時々コンニチハしますけど、あそこは良い所なので、当節でもここならいいっしょ。

帰宅

2020-05-16 17:54:50 | Weblog
5日間の抜釘手術入院を終えて帰宅した。

入院中、コロナの影響で予約してたCT125の生産遅延情報がホンダから正式に発表されていた。


まあ、これは半分予想通りだったから仕方ありません。

それよりも無事に退院出来たので、あとは待てば良いだけですから良しとします。


というか、全然OKですよ。

だって、入院時コロナに感染してるかどうかCT検査を受けたので、要らぬ病気が発見されるんじゃないかと地味に心配でしたのでね。


健康なら待てば良いだけです。

今回は、短期の入院だったから、病院食のメニューオーダーも出来ませんが、これは良いでしょう。


相変わらず、それなりの味の病院食でありましたが、我が家へ帰ってポテチを食べたらショッパイと思った。


それだけ病院食ってのは、塩分やカロリーを考えてるんでしょう。

というわけで、あとは週一回の通院をして二週間後に抜糸(テープを剥がすだけ)すれば鹿ドン事故のケガも完治という事になります。

月曜から職場復帰となりますから、それまで自宅療養します。

ばってい

2020-05-15 06:35:39 | Weblog
昨日は、午後イチで抜釘手術でした。

なので、朝昼夕と断食です。


術後は、天井とニラメッコしてただけ。


これが外れたチタンプレート。

約一年間お世話になりました。

今後、これは記念に保管しておきま・・・

んなわけありません。

排気音増大装置のステーにすると思います。