大黒さんの金魚鉢

黒金町の住人の独り言は“One”

One voice , one mission , one family

私の運動史(連合静岡時代 その25)

2016年04月26日 | 労働者福祉
署名活動は地味な運動ですが、集まった署名数によっては大きな成果を生み出します。
昨年末から今年にかけてみなさんに協力願った「給付型奨学金創設と無利子型給付金の拡充」を求める署名活動では、全国で300万筆を越える署名が集まり、とうとう政治を動かし始めました。
2016年4月1日ブログ
このように有効な署名活動ですが、組織的に取り組もうとすると大きな壁があります。
2006年、その壁に連合静岡は挑戦しました。

ひとつは「クレ・サラ高金利引き下げ」署名活動。
もうひとつは「ブラジル政府との犯罪人引渡し条約締結の署名活動」です。
奇しくもふたつの署名活動は、高いハードルを乗り越えて、06年5月17日の執行委員会で承認されます。

もうひとつの偶然は、ふたつとも「連帯と協同」の手順に沿って展開されたことです。

連合の署名活動は基本的には中央からの決定と指示がなければできない仕組みです。
当時「クレ・サラ高金利引き下げ」署名活動は、中央段階では産別によって取り組み方針がまちまちでしたから、連合静岡として組織一丸となって進めることは困難でした。
しかしクレ・サラ問題は日常的に起こっていましたから、なんとか全県的な運動にしたいと考えていました。
一方、連合方針には署名活動について「地域全体で合意できる署名活動」については、地方連合の決議で展開可能という項目もありました。

このクレ・サラ問題に関しては、県労福協の加藤清氏(当時事務局長)や労金の勝又長生氏が中心となって、静岡県に「クレ・サラ被害をなくす県民会議」をつくろうと呼びかけ始めておりました。
そして「県労福協」「連合静岡」「県弁護士会」「県司法書士会」「労働金庫」「全労済」「県生協連」の7団体が趣旨に賛同し、06年5月「クレ・サラ県民会議」が誕生します。
これで立派な地域共通のテーマとなり、連合静岡では署名活動の取り組みに全産別組織が取り組むこととなりました。
全国でも群を抜く署名が集まり、全体では300万筆を越えて、総量規制の法律が誕生します。
06年5月29日ブログ7月25日ブログ10月31日ブログ
当時の街頭署名活動の写真です。私も若かったですね~懐かしい。


(つづく)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿