大黒さんの金魚鉢

黒金町の住人の独り言は“One”

One voice , one mission , one family

私の運動史(連合静岡時代 その30)

2016年05月12日 | 労働者福祉
第21回定期大会(10年10月)において提案した第2弾の「地域に根ざした…~労働運動の原点は現場にあり~」議案書を引っ提げて、1年かけて「各地協との対話集会」と「執行委員との対話集会」を展開してきました。
これらの対話集会で出された意見を基にして、まずは連合静岡事務局で議論の荒ごなしをしました。
その後、3役会・執行委員会・地協代表者会議などで議論を重ね、地域に根ざした顔の見える労働運動の「実現に向けた行動指針」をまとめあげました。
それを第22回定期大会(11年10月)において第3弾の第1号議案「地域に根ざした…~実現に向けた行動指針~」として提案します。

この議案書の中にはすべての「対話集会議事録」と事務局会議における「荒ごなし資料」も掲載しました。

そして私たちが目指す「地域に根ざした顔の見える労働運動の姿」を、3つの姿として次のように定義づけました。

それは“地域に役立つ、地域から頼りにされる存在になることである”
それは“仲間の輪を広げ続ける…である”
それは“本音で話せる場をつくることである”

2012年度の対話集会はこの議案書を用いましたが、2年間の対話集会を通してとても大切なことを学びました。
コミュニケーションをとることの難しさや、トップダウンの限界性、そしてなによりも一方通行ではなく“一緒に考える”対話活動の効果です。
私が強烈に組織学や心理学に興味を持ったのはそれからのことでした。

(つづく)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿