大黒さんの金魚鉢

黒金町の住人の独り言は“One”

One voice , one mission , one family

語り広げよう!

2014年07月31日 | 労働者福祉
昨日、全労済静岡県本部の通常総代会でこんなご挨拶をいたしました。

「…全労済をはじめ、私たちの仲間である協同組合を取り巻く状況はたいへん厳しくなっています。
その厳しい状況を打破するために、いろんなところで原点回帰が叫ばれています。
県労福協でもいよいよこの10月から語り部1000人PJをスタートさせます。
このPJも私たち協同組合の原点を一人でも多くの組合員や、一人でも多くの人々に語り広げていく運動です。
全労済の原点とは、全労済の存在意義とは、保険と共済の違いは…
そのことをわかりやすく伝えるためには、自分自身が深く理解していなければなりません。

先日、私は急成長している街中ショップ「ほけんの窓口」を訪ねました。
保険の窓口ですから、当然全労済の商品は取り扱っていませんが、保険や損保会社40社の取扱いをしていました。
担当の女性に聞いてみました。
「ここはどういうところですか?」
丁寧に答えてくれました。
『はい、みなさんのニーズを詳しくお聞きして、みなさんにぴったりあった商品を紹介させていただきます』
「保険は高いからできるだけ安いものを求めたいんですが」
『はい、安ければそれでいいという方にはそうさせていただきますが、私どもはそれだけではないと考えています』
「えっ、どういうことですか?」
『みなさんの家庭の状況などを詳しくお聞きして、みなさんに一番あった商品を提供したいと心がけています。
もちろん安ければそれでいいという方にはそうしていますが…』
丁寧な対応に驚きながらお礼を述べて窓口を後にしました。

帰り道、考えていました。
私には商品知識がまったくありませんので、私自身がなぜ全労済を利用しているかを考えてみたのです。
ひとつは「関係性」です。
個人的な関係性もありますし、組織との関係性もあります。
もうひとつは共済の持つ「社会還元機能」です。
すなわち私は全労済の提供する商品内容というよりも、関係性から生ずる安心感・信頼感や、協同組合の存在価値を感じて契約を交わしたのです。

「福祉はひとつ」を合言葉にこの運動は始まりました。
そして今、私たちの目指す社会像も明確です。
それは「連帯・協同でつくる安心・共生の福祉社会」です。
私たちの理念と目標をみなさんの手によって語り広げ、働く仲間たちと共有してください。
それが全労済事業の拡大への早道だと私は確信します」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿