平成29年5月14日(第二日曜日)14:00〜16:30 (13:30入場可)
横浜市開港記念会館 2階 9号室 〒231-0005 横浜市中区本町1丁目6番地
第149回定例研究発表会
14:00〜14:05 開会のごあいさつ
14:05〜16:00 発表者:村上 隆 当会会員
参加費:500円
題目:明治維新の地租改正と現況の日本財政(日本国債のゆくえ)
学制、徴兵令、地租改正が明治維新の三大改革として称されているが、
秩禄処分(金禄公債)もまた、明治初期に行われた土地・租税制度の重要な改革として位置づけられています。
地租改正は、土地制度改革としての側面では領主制土地所有から近代的土地所有へ、
また租税制度改革の側面では石高制の年貢制度から地租金納へどのように移行したのか。
地租が財政歳入の8割を占め、家禄・秩禄が財政歳出の3割を占めていた明治初期の近代日本の財政問題の原点を顧みながら、
現在の日本財政状況、特に日本国債の破綻とハイパーインフレの回避できるのかの諸問題について、
現状のWebNetの環境でアクセス可能な論文等資料にアクセスして、皆様と一緒に考察を進めてゆきたいと思います。
16:00〜16:10 休憩
16:10〜16:45質疑応答
16:45〜17:00机と椅子の現状復帰
以上
ご連絡:次回第150回定例会は6月11日(第二日曜日)
於 横浜市開港記念会館2階6号室 講演者 当会会員 中山 昇一氏
横浜市開港記念会館 2階 9号室 〒231-0005 横浜市中区本町1丁目6番地
第149回定例研究発表会
14:00〜14:05 開会のごあいさつ
14:05〜16:00 発表者:村上 隆 当会会員
参加費:500円
題目:明治維新の地租改正と現況の日本財政(日本国債のゆくえ)
学制、徴兵令、地租改正が明治維新の三大改革として称されているが、
秩禄処分(金禄公債)もまた、明治初期に行われた土地・租税制度の重要な改革として位置づけられています。
地租改正は、土地制度改革としての側面では領主制土地所有から近代的土地所有へ、
また租税制度改革の側面では石高制の年貢制度から地租金納へどのように移行したのか。
地租が財政歳入の8割を占め、家禄・秩禄が財政歳出の3割を占めていた明治初期の近代日本の財政問題の原点を顧みながら、
現在の日本財政状況、特に日本国債の破綻とハイパーインフレの回避できるのかの諸問題について、
現状のWebNetの環境でアクセス可能な論文等資料にアクセスして、皆様と一緒に考察を進めてゆきたいと思います。
16:00〜16:10 休憩
16:10〜16:45質疑応答
16:45〜17:00机と椅子の現状復帰
以上
ご連絡:次回第150回定例会は6月11日(第二日曜日)
於 横浜市開港記念会館2階6号室 講演者 当会会員 中山 昇一氏