goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜黒船研究会

ペリー来航から横浜開港は日本文化の転換点でした。当時の資料から歴史を研究しています。毎月第2日曜日開催しています。

個人情報保護に関する基本方針

2004年01月02日 | ホームページ運用管理規定・個人情報保護に関する基本方針
個人情報保護に関する基本方針
横濱黒船研究会

横濱黒船研究会(以下「当会」という。)は、今日の高度情報通信社会において、個人情報の取扱いの重要性を認識し、次の方針に基づき個人情報の保護に努めます。

第1 個人情報に関する法令や規律の遵守
当会は、個人情報の保護に関する法律、横浜市個人情報保護条例及びその他の法令規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

第2 個人情報の取得
当会が個人情報を取得する際には、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得します。

第3 個人情報の利用
当会が取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

第4 個人情報の第三者提供
当会は、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供しません。

第5 個人情報の管理
当会は、個人情報の正確性及び最新性を保ち、安全に管理するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏えいなどを防止するため、必要かつ適正な措置を講じます。
また、横濱黒船研究会講演会開催を目的として取得した個人情報などは、3年間保存の後、適正な方法により廃棄します。

第6 個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
当会は、本人が個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などを求める権利を有していることを認識し、これらの申出がある場合には、法令に従って速やかに対応します。

第7 組織・体制
当会は、この個人情報保護方針を実行し、個人情報の適正な管理を実現するため、研修・教育を通じて、協議会内に周知徹底させ、個人情報の取り扱いに関し、継続的に改善することに努めます。

横濱黒船研究会ホームページ運用管理規程

2004年01月01日 | ホームページ運用管理規定・個人情報保護に関する基本方針
横濱黒船研究会ホームページ運用管理規程
施行日:平成31年2月13日 発行部署:世話人会 第1版

目次
第1条(総則)
第2条(目)
第3条(管理者・担当者)
第4条(掲載内容の制限・基準)
第5条(リンクの制限・基準)
第6条(内容の削除)
第7条(著作権)
第8条(免責事項)
第9条(ホームページの安全管理)
第10条(別記)
第11条(規程の改廃)
附則

第1条 (総則)
この規程は、横濱黒船研究会公式ホームページ(以下「当会ホームページ」という。) に関する管理・運用に関し、必要な事項を定める。

第2条 (目的)
当会ホームページは、横濱黒船研究会の情報媒体として、会員を含む地域住民の利便に供することを目的とする。

第3条 (管理者・担当者)
当会ホームページの管理運用を行うために、次に掲げる世話人を置く。
(1) 当会ホームページの統括管理者は事務局長とし、メンテナンスを含むシステム管理者はIT世話人とする。
(2) 各ホームページの担当者は事務局長より委嘱を受け、掲載する情報の編集・ホームページにおける個人情報の保護などについての作業を行い、最新の情報を発信する。

第4条 (掲載内容の制限・基準)
当会ホームページには、次に該当するものは掲載しない。また、当会ホームページからのリンク先についてもこれを適用する。
(1) 法令又は条例に違反するもの、違反するおそれのあるもの
(2) 第三者を誹謗、中傷するもの
(3) 第三者へ不利益を与えるもの
(4) 政治活動、宗教活動、選挙運動等これらに類似するもの
(5) 公序良俗に反するもの
(6) 第2条の目的を逸脱するもの
(7) 容量、動作環境等の都合で管理者が掲載できないと判断したもの

第5条 (リンクの制限・基準)
(1) 第三者のホームページが当会ホームページにリンクする場合は、郷土史関係者、公共団体もしくは社会的な利便に供することを目的とした組織の公式ホームページに限定する。また、当会ホームページへのリンク先は原則トップページとする。
(2) 当会ホームページが第三者のホームページにリンクする場合は、本規程に則り世話人会が許可したもので、かつリンク先から許可を得たものとする。
(3) リンクの追加、削除等の移動があった場合、当会ホームページ担当者は遅滞なく当会のメンテナンス担当者に通知するものとする。

第6条 (内容の削除)
統括管理者は、下記の場合、担当者ならびにリンク先のホームページ管理者に通知することなく当会ホームページからのリンクの解除及び掲載内容等を削除することができる。
(1) リンク先内容が、第4条の掲載内容の制限・基準に該当すると管理者が判断した場合
(2) その他、統括管理者が不適当であると判断した場合

第7条 (著作権)
当会ホームページに掲載した写真及び記事の著作権は、横濱黒船研究会に帰属する。いかなる者も掲載写真・記事の無断転載を一切禁止する。

第8条 (免責事項)
当会ホームページにリンクをしたことで第三者に生じたいかなる損害も、当該リンク先ホームページ管理者において解決するものとし、横濱黒船研究会は一切責任を負わない。

第9条 (ホームページの安全管理)
当会ホームページのセキュリティ対策を十分に行い、外部からの不正侵入及び改ざん等を受けた場合は次の各号により迅速かつ適切な対応を行う。
(1) 担当者は不正侵入及び改ざん等の有無を確認するため、定期的に当会ホームページを確認する。
(2) 不正侵入及び改ざん等を発見した者は、速やかに統括管理者に報告し指示を受ける。
(3) 統括管理者は、不正侵入及び改ざん等を受けた場合は、当会ホームページのサービスを停止する等の対策を講じる。
(4) 統括管理者は、不正侵入及び改ざん等の対策が終了した後は、速やかに当会ホームページを再開するものとする。
(5) 統括管理者は、不正侵入及び改ざん等の対策が終了した後は当会代表へ経緯と状況を報告し、必要に応じて「不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年法律第128号)」に基づく被害届を警察へ提出する。

第10条 (別記)
この規程に定めるもののほか、必要な事項は別に定める。

第11条 (規程の改廃)
この規程は世話人会で必要に応じて改廃する。

附則
この規程は、平成31年2月13日から施行する。