ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

雪かきと冬花火(2/2)

2013-02-02 | 別荘生活
娘の部活の終了を待って、11時頃に自宅を出発。
ICまでの一般道も、中央高速も順調で、12時半には河口湖湖畔にいた。
心配した天気も、東京は曇りだったが河口湖では晴れていた。
2月上旬とは思えないほどの暖かさで、河口湖は15℃だった。

§網焼きHANA
娘のリクエストでランチはHANAでいただく。
妻は焼き肉ランチ、娘はカルボナーラ風石焼きビビンバ、私は石焼きロコモコを注文。
どれもサラダとポタージュ、デザート付きでボリュームがありお腹一杯。
個人的にはカルボナーラ風石焼きビビンバがチーズの焼け具合が絶妙で一番美味しかった。
今日は忘れずにパンフを見せて無料のコーヒーを頼み、マンゴーケーキのデザートで締める。


(ちょっと雲は掛かっているが天気もまずまず)


(12時半にはHANAに着いた)


(石焼きのロコモコ。ハンバーグは隠れて見えない)


(なかなか美味しかったカルボナーラ風)


(焼き肉もボリューム満点。日差しが暑い!)


(焼き肉の後のケーキはお腹に重い)


§雪かき
河口湖は15℃でも、ジラの温度は6℃くらいと寒い。回りが雪だらけだからだ。
さっそく雪かきを始める。持参してきたアルミスコップで玄関までの雪は簡単に掻くことが出来たが
問題は道路の境目の圧雪だ。凝っていてアルミスコップでは葉が立たない。
普通のスコップを使って、足で体重を掛けながら、少しずつ氷を砕いて行く。
結局2時間ぐらいかけて作業を続けたが、縁石に近いほど氷が厚く、諦めて今日のところは終了。

※先週見つけた雪上の見知らぬ人の足跡の行く先を確認したところ、電気メータの所まで続いてた。
 雪の中の検針、どうもご苦労さま。


(先週から見ればだいぶ溶けた感じはするが30cm弱は積もっている)


(一通り除雪した後、ガレージに車を駐めて、氷砕き開始)


(一気に体重を掛けて少しずつ通りを割って行く)


§河口湖の冬の花火
今回の目的の1つは河口湖の花火を見ること。
いきやりの湯で雪かきの疲れを癒した後、河口湖に向かう。
19:50頃に着き、ハーブ館の前の駐車場に止めようと思ったら既に満車。回りの道路も路駐の車で一杯。
結局、遊覧船のりばまで行って、バスの前に二重駐車で駐める。いや、予想外の混みようだ。

湖岸に椅子をおいて三脚を立てた途端に花火が始まった。
20分間だけとは言え、大小様々な花火、スターマインもあり、きれいな空気の中の花火はなかなか良かった。
厳しい寒さの中では無かったからかもしれないが。








§夕飯
時間が遅くなったが、昼が重かったので軽めの夕飯。
1日早い恵方巻と、何故かそれに合わない赤ワイン。暖炉の火で暖まりながら食べる。


(もう1本は娘が食べてしまった)


(なぜか恵方巻の後はピザとワイン)


  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むらやん)
2013-02-04 21:27:07
まめた96さん!!
2日、花火観に行ったんですね。
わたしたちも行きましたよ~

花火が始まった時は大石公園のナイアガライルミをバックにパチリして、即大池公園に行きました。

ハーブ園の駐車場は満車でしたが、どんどん入れてくれましたが、駐車中の車の後ろにつけて、なおかつ車から離れないでね。と話していました。
私はたまたま公園トイレ前の空間にスポット入ることができて、公園の隅から満喫することができました。
冬花火 (ブログの主)
2013-02-05 12:43:16
むらやんさん、コメントありがとうございます。
湖畔はまだ雪が残っていて滑りそうで危なかったです。

大石公園のナイアガライルミネーションは未だ見てないのですが、良かったですか?

樹氷まつりは、もう一度寒くなってくれると良いですけどね。
Unknown (むらやん)
2013-02-05 20:56:12
大石公園のナイアガライルミネーションは・・・今二です。

見学者は数人でした。

大石公園でよくイルミをやっているのですが、今まで期待して2度ほど行ったのですがハズレでした。

コメントを投稿