ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

何年ぶりかの一竹美術館(4/30)

2019-04-30 | 別荘生活


朝は気温8℃だが雨。なので散歩はやめる。
兄夫婦と一緒に朝食を取り、暖炉を瀧ながら談話。

9時頃に雨はあがったが、出発準備に時間が掛かり、ジラを出たのが10時半過ぎ。
この時間になるさわ道の駅に立ち寄ったが、非常に人が多いのに驚いた。
しかも野菜がほどんど残っていない。ネギなどを少々買った。

その足で、兄夫婦は吉田うどんが食べたいとのことだったので、「源氏うどん」に向かう。
いつもの肉つけうどんを注文。無料の温泉たまごもいただく。汁まで飲み干せる安定した美味しさに満足。


§久保田一竹美術館

新倉河口湖トンネルを通って、河口湖の北岸に出て、久保田一竹美術館に向かった。

オルゴールの森美術館の横を通ったが、駐車場は大混雑の模様。
しかし一竹美術館の駐車場は数台の車しか駐まっていなかった。
玄関門は、いつもなら多くの観光客が写真を撮るために列ぶのだが、今日は殆ど人がいない。
なので門の前で何枚か記念撮影を撮る。

入場料を払って館内に入るのは数年ぶりだが、館内も空いている。
入り口横に喫茶コーナがあったが、展示館の横に新たな建物ができてそこに移ったようだ。
また、一竹さんの紹介ビデオも展示館の中央に移動していた。

展示館では富士山の四季を描いた20着くらいの連作が展示されていた。
着物の柄でこれだけの美術的価値の高いものを作り出せるのは凄いと思った。
一竹さんが商談に使ったと言われる茶房も無料でかつ撮影OKなので入ってみる。
私の好きな空間である。調度品も天井、壁も凝っていて気に入っている。

外の庭も散策し、兄夫婦も満足げだった。






















☆ランキングは今何位だろうか?
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿