ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

極寒にジラに雪が降る(1/18)

2014-01-18 | 別荘生活
§水タンクが凍結
金曜の22:30に到着。寒い。マイナス5℃。家の中でも同じくらい。
夜中に水通しをするのは止めておく。なのでヒータを付けるのは明朝にしよう。

一晩の生活水は、20Lのタンクの水が1/4くらいあるので、これで十分を思っていたが、飛んだ計算違いが。
タンクの水が凍っているのである。しかもリビングの真ん中で、約1mの高さの台に置いてあったものがだ。
幸いにも財宝の2Lのペットボトルがあってこれは凍っていなかったので、なんとかなったが、全く水が飲めないのも辛い物がある。

財宝の水で、ウイスキーの水割りを軽く飲んで、電気敷き毛布の暖だけを頼って就寝する。

§朝散歩
気温マイナス6℃。昨晩からそれほど下がっていない。
今日はちょっと起きたのは遅めの6:20に出発。
玄関を出たところのアプローチにはうっすらと雪が積もっていた。2cmくらいだろうか。

道路に出て、一歩歩いただけで滑った。
ツルツルのアイスバーンにうっすらと雪か乗っているだけなので、簡単に滑ってしまう。
これは危険だとの判断で、家の戻り滑り止めを履いて、再度散歩に出発。

道の駅までの道は白一色。寒いことは寒いが、雪景色を眺めながらの散歩も楽しい。
でも富士山は曇っており、見えなかった。
道の駅の駐車場に駐まっている車はとても少ない。
この寒さだと、どの車もエンジンを点けたままだが、アイドリング時のガソリン消費量はどのくらいなのだろうか。

最近、山登りにも、散歩にも、ビジネス用の皮手袋を使っている。
比較的暖かく、脱着が楽で、カメラ操作に便利だからだ。
さすがに皮手袋だと指先が冷たくなってきた。

ルートマップ

緑の休暇村のテニスコートも雪で真っ白


この辺りは1~2cmくらいか


富士山は全く見えない


これだけ車が少ないのも珍しい


活き活き広場から


別荘地のメイン道路


家のベランダ


昼過ぎに管理事務所から富士山を望む


暖炉で焼き芋を作る




  ☆ランキングは今 何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿