ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

もう一度家の中を見せてもらいに鳴沢まで(11/14)

2010-11-14 | 別荘購入まで
注文したAshleyのテレビボードが収まるだけの幅があるかどうか知りたかったので、
もう一度Tさんを訪ねた。

訪ねる前に、河口湖周辺のホームセンタで、どのような物が揃えられるのか確認するために、
くろがねやとJマートに立ち寄った。どちらも品揃えが豊富で、斧まで売っている。
河口湖のJマートは、三鷹のそれとは違って、1フロアの広い敷地にあり、外国のスーパマーケット
のような雰囲気だった。薪も売っていたが、未乾燥のため、利用は来年に と書いてあった。
その後、適当な家具(食器が入るキャビネットとソファなど)がないか、富士吉田の回りの家具屋を
探したが、望むようなものはなかった。どの店も人はまばらで活気がなかった。富士吉田の駅前も
うどん屋を探したが、回りに1軒も無く、河口湖駅の回りとはずいぶんと雰囲気が違った。

でも、うどんが食べたかったので、大通り駐車場のある店で腰のある吉田のうどんをすすった。

その後、3週間ぶりにジラゴンノへ。坂道の紅葉がきれいだ。


Tさんはまた手を振って出迎えてくれた。
リビングに入る。暖炉と石油ストーブが焚かれているので暖かい。(暖炉だけでは寒いということ?)
掃除機が転がっていて、少しづつ引っ越し荷物をまとめているようだ。引っ越し用の段ボールも
山積みになっている。
まず、テレビボードが置かれている幅を計る。170cmと問題無い。リビングの開口部の幅も計る。

2階にも上がる。南側の寝室は前回来たときよりも広く感じなかった。北側の寝室も広くないと感じたし、
壁がクロスだし、床に所々キズがある。3階のロフトも一部ライトが付かないし、床面がぼこぼこしている。
階段の踏み段と壁にも隙間がある。などど冷静に見ると、ちょこちょこと粗が見えたりする。
お風呂も再度確認すると、想像よりも小さかった。


今度は外に出る。ガレージ小屋には、水道の元栓と大きなガスボンベがあった。また、大理石のテーブルがあり、
これは使いますか?と聞かれたが辞退した。
家の回りは草が刈り込まれているので、簡単に回ることができた。外側にいろいろな配線が回されているが、
何の線なのかTさんに来てもわからないだろう。北側に水抜きの栓を見つけた。

地下倉庫のドアを開いてみて驚いた。廃材の山の向こうに物置が建っていた。中にはバーベキューコンロや
クーラーボックスなどが所狭しと押し込まれている。手前にはポリでできた池があった。これらは引き渡しの
時には一掃されているのだろうか。ちょっと心配。


リビングに戻って、Tさんから、照明は気に入っているので持ち出したいが、電気工事が大変なので、置いて
いっても良いが、いくらか出せますか?と言われた。低い金額だとここのステンドグラスのような照明を
見下していることになるし、高い金額だと自分の首を絞めることになる。照明購入用として考えていた金額を
伝えた。Tさんは後日連絡しますとだけ応えた。


引っ越し頑張って下さい と伝えて別荘を後にした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿