ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

予報通り天気が崩れる(11/11)

2012-11-11 | 別荘生活
§朝散歩
気温3.3℃ 曇り。
道の駅までの朝散歩に出かける。
緑の休暇村まで降りて行くと、赤いドウダンツツジの上部が霜で白くなっている。今朝は霜が降りたようだ。

展望台からの富士山もどんよりと曇っている。
駐車場にはフロントガラスに銀シートを貼った車中泊と思われる車が何台も停まっている。

いきやりの湯の前を歩いていると、軽トラックのおじさんから声を掛けられた。
お風呂の中で良く話をするおじさんだ。
玄関を飾る鉢植えの花を定期的に交換していると言う。もちろんボランティアで。
植木屋さん?と聞いたら趣味で庭先で育てているらしい。
(この日の夕方もお風呂で会った。元消防団の団長さんだったそうな)

薄く霜が降りた芝生の活き活き広場を通って家に戻る。
室内用と考えていたULダウンを散歩に着ていったが、この程度の寒さなら快適に動けた。


(朝焼けの中、マムーニアの食堂も赤く光っていた)


(白く霜が付いたドウダンツツジ)


(なんとか富士山は見えたが、暫くして雲に包まれてしまった)


(車の中は寒かろうに)


(いきやりの湯のツツジも真っ赤)


(おじさんはこの鉢植えを交換しに来た)


(活き活き広場からの富士山)


(芝も霜で真っ白)


(一部緑のモミジも)

§富士五湖スタンプラリー
この紅葉の時期、富士五湖ではスタンプラリーを行っている。
昨年はこれに応募して、デジタルフォトフレームを当てた。
今年もチャレンジ。今年の商品はホテルや旅館の宿泊券のようだ。
昨日の富士吉田道の駅、河口湖北岸七福神事務所、そしてこれから行く鳴沢道の駅の3箇所でOK。

買い物を兼ねて道の駅へ。
グランドでは珍しく白い胴衣を来た大勢の人が空手の練習をしていた。
小学生の娘を毎土曜、空手の練習に連れていったのを思い出す。


(恒例のスランプラリー、家族分申し込んだ)


(ブルベリーもこんなに紅葉する)


(白い胴衣で埋め尽くされたグランド)


§屋根修理完了
ボロボロだったガレージの屋根の葺き替えが完了。
昨日、晴天の時に撮った写真はかなり黒っぽい印象だったが、曇天の今日は緑っぽく見えて紅葉とマッチしていた。
これで雨の日でも雨漏り無く安心できる。

ベランダにひまわりの種を入れたトレーを置いたら、来た来た! カマガラだ。


(緑色が周りにとけ込んでいる)


(ヤマガラがやって来た)

昼前には雨が降り出し、家の中でパソコンに向かいながら過ごす。
付近では別荘の水抜きをしに来た人を何人か見かけた。今年も、もうそんな時期が来たのだな。


  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿