ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

鳴沢紅葉ロードレース(10/16)

2011-10-16 | 別荘生活
昨晩も雨と強風で天気は荒れていた。
家の回りは赤松林なので古別荘に直接強風が当たることはないので、特に被害は無かった。

朝は今日も散歩も無く、ベッドで本を読んで過ごした。

§富士ケ嶺ファームフェスタ
雨が上がり、お祭りがあると言うことなので、富士ケ嶺に車で向かった。
県道71号を通ると10分も掛からない。

早く着きすぎたのか、9時から開催のはずなのに、まだまだ準備中。昨晩の雨と強風が影響してるらしい。

野菜も展示しているそばから、品定めして買う。良く行く道の駅に比べて、見慣れない野菜や果物が多い。
懐かしくて あけび を買ってしまった。苦くないピーマンも。牛乳がなんと1本120円。



(まだ準備中で人も少ない)


(購入品、少し晴れてきた)


(見事なあけび、とても甘く、デッキからの種飛ばしが楽しい)


§鳴沢紅葉ロードレース
急激に天気が回復し、抜群のマラソン日和。(ちょっと暑かったか)
もちろん走った訳ではない。
別荘の一部がコースになっていて、黄色い応援の声が響いた。
(その時、私はきのこ採り、しかしショウゲンジしか見つからない)

お昼近く、活き活き広場に行って見た。
多くの人がゴールを目指し、息を切らして頑張っていた。
アンパンマンの格好をした人もいて、皆から多くの応援を受けていた。


(快晴の富士山の麓を走る)


(やっとゴール)


(アンパンマン走る)


(完走後にはそばのサービス)


(ゆらりの横のグラウド、人工芝がきれいに植えられていた。毛足は長いまま)

§別荘の手入れなど
昨日の雨で、2重サッシの間に水漏れがあったので、早々に修理することに。
外壁とサッシを固定する木の隙間をシリコンコーキングで埋める。
埋めた箇所を均一にするために人差し指で撫でたら、直射日光で熱せられた暑さでやけどした。

午後、これからの寒さに備えるために薪の買い出しに。
10束を購入し、ガレージの薪棚に収めた。これだけあれば今年一杯は持つだろう。


(壁との隙間をコーキング)


(車で薪を運ぶ、1ケースで2束、このケースを返すのも面倒)


(薪棚に薪が増えてちょっと安心)

§きのこ狩り
午前と午後の2回きのこ採りに。
でも松茸は見つからない。安心して食べられるショウゲンジだけ。
見事に伸びたきのこを地面からもぎ取る瞬間の快感は何とも言えない。
夕飯に鶏肉と一緒にバター炒めで食べた。(食感がイマイチ)


(竹かご一杯のショウゲンジ)


(きのこは洗わずに、包丁で土を刮げ落とす)


(夕飯、ビールのお供に)


  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿