ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

紅葉台と河口湖サイクリング(9/21)

2013-09-21 | 別荘生活
§紅葉台へ朝散歩

気温12℃、晴れだがモヤあり。
ジラも一気に涼しくなった。薄い長袖では少し肌寒い。
朝の運動も兼ねて紅葉台・三湖台まで往復する。

先週の台風の影響だろうか、東海自然歩道は折れた枝が散在していて、干し草の臭いが強くした。
紅葉台レストハウスまで来るとやっと晴れた。

先週の毛無山の効果なのか、登り坂が全く辛くない。グングンと勢いを付けて登れる。
馬牧場から25分で三湖台に到着。さすがに少し息が上がり、朝が滲んでくる。

下りに珍しく、人にすれ違った。2名、別々に挨拶した。
駐車場に車は無く、手ぶらのところを見ると、同じ別荘地の住人だろうか。
朝の散歩に紅葉台とは変わった人も居るものだ。

ルートマップ


朝靄に煙って富士山が小さく見える


松の木の上に十六夜の月


紅葉台のお土産やさんには立派な富士山と紅葉が描かれている


折れた枝があちこちに散在している


レストハウスからの富士山


三湖台から鬼ヶ岳を望む


相変わらず西湖は雲海に隠れている


山を下ってくる雲と月


大雨で登山道は深く剔られている



§河口湖サイクリング
少しは涼しくなったので、オルゴールの森の自転車を借りてサイクリングすることにした。
年間パスポートを有効に利用しない手は無い。
今回は河口湖を一周することはせず、大石公園と砧パンまでを往復しただけである。

日差しは強いが風が涼しく、気持ちが良い。
大石公園まではサイクリングロードとは言えないが散歩道がある。
ただし雑草が多く、道も少し荒れている。もう少し整備して貰えると嬉しいのだが。

砧パンやでは、パンでは無く蔵ギャラリーで展示してあった陶器(楕円刑の皿)を買った。
自転車なので割れないように、デイパックの中に入れて担いで返る。

ルートマップ

河口湖北岸から、まだ水位は低いままだ


気持ちの良いレストランで富士山を見ながらお茶でも・・・


桜が紅葉するとさらに綺麗になる


長崎公園のススキと富士山


富士山とコスモス


アンソレイユ号(遊覧船)と共に


大石公園からコキアと富士山


このススキは立派だ


なぜか今日は観光客が少ない


レトロバスは大人気


砧の蔵ギャラリーでお買い物



§オルゴールの森美術館
秋バラも少しは咲いているかもしれないので、入場する。
展示館ではアンティックなオルゴールは仕舞われていて、代わりにジュークボックスが展示されていた。
外国製はロボットを連想させるような形状だが、国産のものは昔良く見かけた形だ。
何度かお金を入れて聞いた経験があるが、何処で来ていたのかは覚えていない。
喫茶店だったか飲み屋だったのか。妻に聞いたら一度もお金を入れたことが無いと言う。
機械には4曲100円と書かれている。こんな値段だったかな。「待つわ」が流れていた。


微妙に雲が掛かってきてしまった


懐かしいジョークボックス


懐かしいSPレコードも展示


アメリカ製はまるでロボットだ


アンチークなオブジェも展示


まだまだバラ園は楽しめる



§夕飯は軽く
夕飯はヘルシーにサラダ2品。
河口湖の農の駅で買った米ナスと初めて食べた河口湖レタスも美味しかった。

これではちょっと寂しい?



  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿