ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

台風24号の爪痕(10/13)

2018-10-13 | 山歩き
§朝散歩

気温9℃、曇り。
3週間ぶりのジラは、随分と秋めいてきた。
前回来たときと気温が10℃くらい違うのには驚いた。
そろそろストーブを出す必要がありそうだ。

今朝も紅葉台に向かう。
登り始めて驚いたのは、以前にも増して倒れている木々が多いことである。
これは9月30日に日本に上陸した台風24号の影響だろう。
別荘の周辺は被害は少ないように見えたが、この辺りは相当な風が吹いたのかもしれない。

山頂レストハウスの窓ガラスにもヒビが入っており、三湖台の松の木も枝が折れたままになっている。
今日は曇りなので全く富士山は見えない。

帰り道に別の道を通ったら、折れたカエデの木が山盛りになって道を塞いでいた。
台風襲来から二週間経つが、生活に直結している訳では無いので、その内誰かが処置してくれるのだろうか。


紅葉台碑からの富士山は雲で隠れている


大きな松の木が根元から折れていた


レストハウスからの富士山


よく見ると上の方は少し白いような


まどガラスにヒビが入ったようで補修の跡がある


三湖台も曇りのまま


枝が折れ下がったままの松の木


その下には折れた末の枝が纏まっていた


毛無山方面も低い雲に覆われている


登山道が折れた枝で塞がれている


このカエデの木の枝のようだ


ツタが上に伸びた電柱、しばらくすれば紅くなるだろう



§家のまわりの雑作業

ベニヤ板を6.5cmの幅で切って、水色のペンキを塗る。
今日一日乾かしてから、ある物に取り付ける予定。ある物とは?

家の前の縁石に落ち葉が落ちているので掃こうとしたが、5cmくらいの土が積もっている状態だった。
スコップを使って土を取り除こうとしたが、土の中には根が絡まっていて、取り除くには細かく切り刻んだりして結構力の要る作業だった。

ペンキを塗って乾かす


縁石近くの土を取り除く



☆ランキングは今何位だろうか?