ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

梅雨が開けてしまった(6/30)

2018-06-30 | 別荘生活
§朝散歩

気温19℃、道の駅まで散歩。
3週間ぶりの富士山はすっかり雪が溶けてしまっていて黒く見える。
今朝は道の駅の自然探索路から国道139号を渡って、紅葉台の麓の道を歩く。
右は紅葉台の山、左は樹海の間の森の中を歩く。森のため日差しは少ない。
溶岩は紅葉台の山にはぶつからずに、この道の手前で止まったように見える。
どうして手前で止まったのかは分からない。
途中に、太陽光発電用のソーラーパネルが設置されている場所があった。
後でグーグルの航空写真で確認すると、ソーラーパネルのある場所が白く光っている。
この写真をみるかぎり、溶岩はやはり紅葉台にぶつかって止まった様にも見える。

気温は19℃とそれほど涼しくない


紅葉台は晴れているようにみえる


かわいそうにこの4本が枯れている


休暇村からの富士山は殆ど雪が無い


ヒメシャラの花が散っていた


展望台からの富士山


車は少なめ


紅葉台の山の麓を歩く


ソーラーパネルが広がっている


ここにもオリエンテーリングのポイントが設置されている


左は溶岩が迫っている


これは確かタラの芽の木


もう少しで国道



§大石公園

おごっそう家に行く途中に、ハーブフェスティバルが行われている大石公園に立ち寄る。
相変わらず外国人観光客が多いので数枚写真を撮っただけで立ち去る。

ラベンダー畑だが富士山は雲の中


満開に近い


良い香りが漂ってくる


いつものまえふじランチ、ご飯大盛りで


コードリールのハンドル部分を修理した


七輪を買い換えた


最近お気に入りの甲州地鶏とししゃもを焼く


今日は白ワインで




☆ランキングは今何位だろうか?