ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

3年半ぶりの多摩川サイクリング(5/10)

2014-05-10 | 自転車
§なんと3年半ぶり
先週の富士五湖サイクリングから、また自転車を漕ぐことが楽しく感じてきたので、
久々に多摩川サイクリングロードを通って、羽村の堰まで走る。
日記を検索したら、前回ここを走ったのが2010.9.4で、なんと3年半ぶり。
(つまりジラハウス購入したからは来ていなかったことになる)

景色はほとんど変わっておらず、とても懐かしかった。
一カ所、信号でしか渡れなかった道が地下道が出来ていた。
これで体力があれは、信号待ち無しのノンストップで羽村の堰まで走れることになる。

天気は良かったが、朝は意外と寒かった。薄い長袖シャツだったが、体に当たる風は冷たかった。
寒く無くなったのは、羽村の堰を出た辺りからだ。
この時間から急に北風が強く吹くようになって来た。
復りは南東の方角なので、若干の追い風、加えて下流に向かうので若干の下り坂。
なので往きのペダルは重かったが帰りは軽くスピードも出て快走。
(でも歩行者も多いので、接触しないようにスピードは控え目にした)

多摩川を離れてから自宅までは北向きなので、まともに向かい風。
しかもなだらかな上りになっている。こんな時は焦らずゆっくりと走る。

往復で走行距離78km、走行時間約4時間。
ちょうど良い運動量で、気持ちの良い疲労感だ。

お昼は新装オープンの○麺堂に行くことにする。


ルートマップ(往き)
ルートマップ(復り

晴れ渡った多摩川の土手


鶴川街道の多摩川原橋から上流に向かう


左の橋が中央高速、中央に富士山


河川敷に白い花がいっぱい


羽村はまだまだ先だ


やっとゴールが見えてきた


桜の頃は、さぞきれいだっただろう


ここは日陰でひんやり


羽村の堰に到着、水の流れる音が心地よい響き


浅瀬には犬が入り込んだりしている


帰りは追い風なので楽だ


多くのハイカーも同じ道路を歩くのでぶつからないように注意が必要


BBQや河川ゴミ拾いなど銘々がいろいろな時間を過ごしている



 ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ