ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

樹海の道はガチガチか(1/12)

2014-01-12 | アウトドア
§朝散歩

日の出の富士山を山中湖から撮りたいと思って、早起きして車を出発させた。
緑の休暇村を通り過ぎる時に富士山をちらっと見たが、三角形の影が見えない。
道の駅の駐車場で確認したところ、富士山の手前に巨大が雲が湧いており殆ど見えない。
この雲が山中湖まで続いているかどうか分からないが、今日は諦めよう。

道の駅やゆらりの周りをぐるっと散歩してジラに戻る。

ルートマップ

午前中は、くろがねやまで行って、灯油(18Lが1836円と高くなった)と椅子修理用ネジを買って来て、椅子の修理で時間が過ぎていった。

§昼散歩

お昼を食べて、樹海の散歩に出かける。
ルートは龍宮洞穴手前から樹海を通って野鳥の森-いやしの里-西湖-樹海を通って龍宮洞穴まで。
樹海は所々雪が積もり、それが解けて、また凍った場所が残っていたが、全体の9割は残雪はなかった。
残雪の箇所は、できるだけ中央の凍っている部分を避けて、端っこの白い雪の部分を選んで、重心を低くしてソロソロと通り過ぎる。
ポケットには簡易アイゼンが入れてきた。アイゼンを履いて凍っている中央の部分を大股でガツガツを歩く方法も有りだが、真っ向からの勝負は避けて、荒波を避けてゆっくりと静かに進んで行く、そんな戦法もありだなと思った。

約30分で野鳥の森公園に到着。
ここは1/25から開催される樹氷まつりのため、噴水を使ってのオブジェ造りの真っ最中。
この所の寒さで、順調にオブジェは育っているように見えた。
天気が良いので野鳥の森公園にも、いやしの里にも多くの観光客がいた。


ルートマップ

真ん中の部分は凍っているので右か左かの雪が残っている箇所を選んで進む


雪の重みで木々が倒れている


巨大な氷のオブジェ。まだまだ成長中









立派ないやしの里の門松


ここでは珍しく富士山がよく見える


西湖からの富士山


もう少し回り込んで


樹海の中でも案内図があるので迷うことはない


龍宮洞穴までの道はガチガチ



夕方の活き活き広場から



  ☆ランキングは今 何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ