ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

ジラゴンノ大雪(1/14)

2013-01-14 | 別荘生活
朝起きたら一面の雪。
15㎝以上は積もっただろうか。細かい雪が降り続いている。
気温は0℃とそれほど寒くない。散歩に出ようとしたが、このシューズでは雪がは入って来るので諦める。
ベランダのテーブルも椅子も、昨日買ったえさ皿も雪に埋もれている。

車はガレージの中に入っているので問題はないが、これ以上降ったらいくらスタッドレスを履いているとは言え、前に進めなくなるのではないかと心配になってきた。

早々に朝食を取り、ごみを集め、そして洗濯物や自宅に持って帰る冷蔵品などを集める。
忘れていけないのは、空になりそうなストーブへの給油と、念入りの水抜き。水抜きのために長靴に履き替えて雪が降り積もっている家の裏まで行く。
幸い0℃なので水抜きの回りは凍結しておらずスムーズに水抜きできた。そしてたっぷりと洗面台とトイレに不凍液を注ぐ。

帰り支度をしている時間もどんどんと雪が降り積もっている。
長靴を履いて荷物を車に積み、ジラを出発したのは8:30。すでに20cmは積もっている。これ以上積もると前に進めなくなるギリギリの積雪だった。
別荘地を出て、国道に出れば雪は少ないだろうと思っていたが予想が外れた。車は少ないものの10cm以上降り積もっている。

道の駅にも依ってみたが、除雪車が懸命に雪かきをしている。
安全運転に心がけながら降りしきる雪の中、圧雪の道を河口湖ICに向かう。

河口湖IC~大月の間も同じ様子。追い越し車線はあまり車が走った後が無い。車線変更にはちょっと緊張しながら70Kmくらいで進む。
道路に雪がなくなったのは、上野原ICくらいからだっただろうか。それでも雪は降り続いている。
自宅に着いたのは11時前。東京でも雪は降り続いており、東京でも久々の大雪となった。
(午後には中央高速も雪のため不通となり、早めに出発して良かったと思った。)


(ベランダの丸テーブルはまるでドーナッツのよう)


(20cmは降っているだろう)


(この積雪は車で通れるギリギリ)


(道の駅では懸命に除雪中。こんな日に観光客はくるのだろうか)


(左がフォレストモールの交差点。富士急バスが出動)


(河口湖IC。河口湖ICから出る車が随分と多いと思ったが、大月→勝沼間が通行止めとなっているため迂回していたためだろう)

ジラ付近はなかなか雪か溶けないので、しばらくはジラに行けそうに無いな・・・・


  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ