ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

富士山と初日の出(1/1)

2013-01-01 | 富士山
§紅葉台からの初日の出
一昨年は河口湖から初日の出を見たが、今年は何処で見ようかと迷った。
迷った結果、別荘地から近い紅葉台で見ることにした。
皆を6時に起こし6:30に出発。天気予報通り今朝は寒い。部屋にあった温度計の外気温は-4.2℃だったが、車の温度計は-8℃。
道路に標示されている温度は-10℃。当然、家族全員これでもかと言う防寒装備。

紅葉台までの道は思いの外悪路だった。一月前はそれほどでも無かったのに。ヘッドライトでは見えなかった凸凹にとうとう車の腹を擦ってしまった。

頂上の駐車場には既に10台くらい車が駐まっている。でも2台ほどエンジンを掛けてシートに座っている者もいる。
お店のおじさんに新年の挨拶をし、一人150円を払って展望台へ。10人ほどが日の出を待っている。
風はそれほど無いものの寒い。出がけにサーモ水筒に入れてきたホットコーヒを飲んで暖まる。
短い時間の間に、次々と下から人が上がってくる。大学生らしい10人くらいの団体も賑やかに富士山をバックにスマホで写真を撮っている。
寒い寒いを連発していたが、薄いジャケットを着ているだけで見るからに寒そうだ。若いから我慢できるのだろう。

ところで天気はどうかと言うと、青空は見えているのだけれど東の地平線辺りには雲がかかっていて、どうも日の出を邪魔しているようだ。
だからなかなか朝日が上がって来ない。昨日の朝と同じ状況だ。
雲の後ろが明るくなった。時間的にはきっともう日の出だろう。ピカーッと光って欲しかったけれど今年の初日の出だ。


(西には雪化粧した南アルプスと月が美しい)


(誰かが自作した2013年初日の出観賞用のサングラス)


(他の子供達が借りて記念撮影)


(寒空の中、左から朝日が昇ってくるのを待ちわびている)


(少しづつ東の空が赤くなって来た)


(もう日の出かな?私の後ろにも10名以上がカメラを構えている)


(これを初日の出としておこう)

§富士ヶ嶺からの日の出
富士山からの初日の出がみたいとの家族のリクエストに応えて富士ヶ嶺の方へドライブ。
以前、ススキと富士山を撮った場所で、日の出を待つ。
なかなか太陽が顔を出さない。もしかしたらテッペンから登ってダイヤモンド富士が見れるかなと思ったが
顔を出したのは右の稜線の所。やっと日の出だ!と喜んだが、8時過ぎの太陽光線は朝日とは言えないくらい眩しかった。


(意に反して右から顔を出す)


(急にレーザービームのような強い光線が射し始める)

§道の駅からの富士山
10時半頃、水抜きを丁寧に行って、別荘を離れた。水汲みに立ち寄った道の駅の横の活き活き広場の富士山は、氷が反射して光っていた。




§初詣
初詣は昨日の富士吉田の浅間神社とは違う河口浅間神社へ。ここはパワースポットしても有名なところ。
今年1年の無病息災と商売繁盛?学業成就などなどをお願いして来た。
今日は地元の人の成人式なのか晴れ着やスーツ姿の若者が群れを成して神殿の中に入って行った。


(行列はほとんど無い)


(晴れ着を着た新成人?)


(さっきより少し行列が伸びたようだ)


(神主さんが近所の人と年賀の挨拶を交わしている)


(神殿によじ登ろうとしている子供。下のリュックを引っ張っているひもは口で噛んでいる。無事登れた)


§河口湖からの富士山

富士山を撮影するために河口湖湖畔に立ち寄る。この時期は最高にきれいな富士山が見れる。








(これは車の中から次男が撮影)

この後、東京に戻った。

  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ