❖ 国宝🏯攻め 彦根城最上階

2023-12-16 12:55:41 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃ 国宝


渇水で琵琶湖の水位が下がっているらしい
400年の間に 何度かあったのだろうか
歴史あるある 飢饉
今じゃ想像もできない 悲惨さだったのだろう

変わらぬ 重税 菓子箱の底

一揆じゃぁ~!






最上階の武者走り
ここは 防御と言ってもね~






中央の間と 仕切られている







最上階に 武者隠し?





必要?  と思ったが…

破風が  あったから…

三階は 南北
二階は 東西

ただこれ 普段は 武器庫?
もしかして 収納庫的に 使ってた?

最上階に隠れてて 敵が来たら 飛び出てって
もう そんなこと 考えられん
天守閣下まで 攻め込まれたら
もはや これまで!
天守封鎖して 火を点けるでしょ!
城主の首は 渡さんでしょ!




中央の間とも 武者走りとも仕切られている
最上階の階段出入口は 城それぞれちがうが
さほど大きい方ではないのに 贅沢な造りだ
三階でとどめたからか?
そういえば 四階という天守はあるのだろうか?






下りるとしよう 




滑り止めのついた 靴下が いいと思う
まちがったら…


真っ逆さま~~!ヨ

って 歌のようになってしまう





梯子じゃないから 前向き~~

必ず 立派な 梁が 目の前に!




上がる時に撮らなかったから
二階の窓から





琵琶湖側 西側の破風





当時は 田んぼが 広がっていたのだろうか




下に降ります




人が少なくなるの 待ちます
階段付近の撮影は 要注意
特に 上りの時は 怪しまれないように
あくまでも 階段が 撮りたいので





ここは 二階です

一階に 下ります




こういうのが あるんですよね



ここは 一階です


一階の 格子


地下へ下ります


いい梁だ



こら~ 400年物 間違いない

これも 400年物 鉄門でござる




鉄門の向こう あの人は 2023年に 踏み出している

鉄門を抜けて あの人は 400年前に…



くろがねもん
歴史ゲイト


400年物天守 楽しかったで ござる


あまり登城経験はありませんが
宇和島 姫路 松山 丸亀 松江

よかった~!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿