ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

24日市    伝統工芸

2019-02-02 19:00:39 | 写真
今日も暖かい晴れの午前中でしたが

午後からだんだん曇ってきました

午前中は暖房を止めてもすごせました



さて24日市

今回は地域の伝統工芸をお送りいたします



有道しゃくし







小屋名しょうけ

高いですが手作りですので手入れが良ければ50年も持つそうです

実演は毎年やって見えます



一宮町の宮笠

雨の日も日よけにもいいですね



江名子ばんどり

今では実際にはまず見られなくなった姿ですけど

たまに時代劇などで見ることがありますねえ





ただ藁で作ってあるというものではなく作るにはいろいろな工程を得ねばならないようです

いつだったかテレビで実演を見たことがありました






コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乗鞍 | トップ | 今日は節分 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカコ)
2019-02-02 20:20:13
こんなシッカリした笊(見た感じ)はなかなか見つかりません。
宮笠って、雨でも大丈夫なんですか!!
返信する
タカコサン (ぐり)
2019-02-02 20:26:10
こんばんわ
竹を割いて作ってあるので手間がかかるそうです
丈夫ですよ
宮笠は雨でも大丈夫です
返信する
工芸品 (ルイコ)
2019-02-02 21:51:05
 ぐりさん こんばんは
 手仕事の美しさはいいですね。そして機能もちゃんと備わっているんですもの。
作る職人さんも少なくなるのでしょうが本物の良さが見抜けない現代人かもしれませんね。
 有道杓子、ネットで見てきましたがさすがお値段もいいですね。
子どもの頃にはこの有動杓子を使っていたのを思い出します。優しく煮崩れ無しですね。(*^^)v
返信する
ルイコさん (ぐり)
2019-02-02 22:13:50
こんばんわ
はい手作りはどうしても高くなってしまいますね
作る人がだんだん高齢化していなくなっているので
保存会などを作って若者に奨励しているみたいです
有道杓子は炒め物などに使うのがフライパンにも
優しいですね
返信する
こんばんは。 (PAPAさん)
2019-02-03 00:08:52
伝統工芸 見るのは好きですが 中々買えませんね。
有道杓子は子供の頃つかっていたような気がします。
保存会の方々頑張っているのですね~
でも 雪が降って寒そうですね(*^-^*)
返信する
papaさん (ぐり)
2019-02-03 00:13:15
こんばんわ
はい24日市は荒れると評判の市です
大寒のころですものね
有道杓子は実家にもあって子供のころ使っていました
今は私もいくつか持っています便利ですよ
なくなっては欲しくないので頑張ってほしいです
返信する
おはようございます (ひまわり)
2019-02-03 07:10:00
伝統工芸品 今でも守られているのですね
手仕事日本 万歳ってとこね
この使い良さは今の若い人達には分からないでしょう
手軽さを求めているからね~
小屋名しょうけ このざるが欲しいです
祖母から譲り受けた物が ボツボツ駄目になりそうです
返信する
ひまわりさん (ぐり)
2019-02-03 07:27:13
おはようございます
はい使い勝手が全然違いますね
お手軽なのも売られていますけど
見た目から全然違いますね

私の実家でも義姉が受け継いで使っています
返信する
見た事がないです^^ (キミコ)
2019-02-03 13:08:19
デパートでは時々家庭用品売り場で見る事がありますが
まさかばんどりまではありませんからね^^;
「ばんどり」という言葉さえ知りませんでしたし・・・

竹ざる・・・しょうけというのですね
持ち手があって使いやすそうです
私も普通の竹ざるはいくつも持っていますが
軽く40年ほど経ちました まだまだ使えます^^
金属のざるより水切れもいいですしね
いつまでも何も知らない私にも手に入れる事ができますように・・・
返信する
50年も!!! (きっしぃ)
2019-02-03 15:13:51
そんなに長く使えるって
やっぱり日本の物は優秀ですよね。
先人の皆さんの知恵と技術の塊り、大したものです(#^^#)

こう言う伝統的な物と身近に触れ合うこと
必要ですよね
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事