goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/7(火)のレッスン♪

2018年08月07日 | レッスンブログ





 ようこさん
  練習曲…右手は旋律をよく歌い、左手は正しいリズムで和音の変化を滑らかに弾く練習です
      小節と小節の間が空かないように、早めに準備しましょう
      強弱記号をよく見て、右手は表情豊かに演奏して下さい

  トンプソン…リズムは前回よりとても良くなりました
        アクセントをもっと目立たせることと、スラーの最後の音はもっと
        短く歯切れよく弾いて下さい
        出だしのモチーフのスタッカートももっと短くていいです
        更にテンポを上げて仕上げましょう







 K子さん
  ツェルニー…16分音符のパッセージ、滑らかに弾けています
        すぐに取り戻せると思うので、付点のリズムの練習でよくさらって、
        両手でもテンポを上げていけるようにしましょう

  ブルグミュラー…17小節目から、以前やったように右手は3拍ずつ和音を伸ばして
          左手と合わせて練習してみて下さい
          右手の和音の変化に注意して、拍が遅れないように、最初は超ゆっくりした
          テンポで24小節目までを部分的によくさらいましょう







 れんくん
  インベンション…右手も左手も、ぜんはんは2小せつずつのくりかえし、こうはんは
          4小せつずつのくりかえしになっています
          ゆびをのばしすぎないで、がくふどおりのゆびづかいでひくように
          気をつければとてもひきやすいきょくだから、2だんずつに分けて
          よくれんしゅうしてみてね

  ラーニングトゥプレイ…左手の音がとてもスムーズに取れててびっくりしたよ
             右手は同じ音がならんでいるところがおおいけど、ゆびづかいが
             かわっていたりするから気をつけてね
             とくにさいごの2小せつはよくれんしゅうしましょう







 ゆいちゃん
  ツェルニー…見た通り、右手も左手も2声、内声の16分音符はハーモニーなので、
        1,2,3番指を使ってコントロールして、なるべく弱く、静かに
        弾くようにして、ソプラノとバスを引き立てましょう
        ソプラノは、なるべくレガートに弾くことを意識してね

  ワルツ…典型的なワルツの伴奏でいつも言うことだけど、2,3拍目の和音の一番下の音は、
      バスのためになるべく5番指を使わないで4または3を使うようにしてね
      1拍目は長く重めに、2,3拍目の和音は軽く短く弾くようにしましょう
      右手は細かいフレージングを守って、楽譜通りの指使いで弾くように意識してね
      中間部の長調の部分も進んでみて下さい