goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/21(火)のレッスン♪

2018年08月21日 | レッスンブログ





 ようこさん
  練習曲…リズム、とても良くなっていました
      次の曲は、右手は全ての音がスタッカートです
      4つ目の音をはっきりとスタッカートで弾くことを意識して下さい
      左手は2,3拍目を弱く弾くことと、3拍目の後にお休みが入って4拍子にならないよう、
      拍子に気をつけてよく数えて弾きましょう

  トンプソン…次の曲は、右手の3連符の指使いに気をつけて、特に下りが滑らかに
        弾けるようにリズム練習でもよくさらって下さい
        左手は和音がスムーズに変化できるように、早めに次の和音の準備をするようにしましょう






 たじまさん
  大変、お待ちしていました
  どれもとてもよく練習されて、リズム、ペダルの踏み替えがとてもよくできていました
  グローバー…次の曲は左手がメロディ、右手が伴奏です
        左手は、ヘ音記号のメロディラインと、ト音記号の4分音符のスタッカートを
        分けて弾いてみて下さい
        ト音記号の音がベルの音ですから、この音ははっきりと、印象的に響かせましょう
        右手はどの音にもアクセントが付かないように、軽く柔らかく弾いて下さい

  教本…右手の付点のリズム、よく取れています
     右手はスラーに注意して、1フレーズごとにレガートに弾くようにしましょう
     左手は最初は2拍ごと、慣れたら1拍ずつ刻んでリズムを取って下さい







 K子さん
  ブルグミュラー…テンポを上げていきましょう
          まずは最初の8小節で8分音符の刻みのベースを作りましょう
          この左手の8分音符が、穴を開けるように弾くのではなく、ビーズを
          一つ一つ並べていくようなイメージで優しく弾くようにして下さい
          次は16小節目までという風に、8小節ずつ練習していきましょう

  ツェルニー…16分音符の流れが滑らかになってきました
        その流れを左手が妨げないように、左手は2拍ごとの和音で取れるところは
        早めに指を準備して、軽やかに弾けるようにさらいましょう
        こちらもテンポを上げて練習してみて下さい






れんくん
  インベンション…前半は2小せつずつ、後半は4小せつずつのくりかえしだったよね
          ゆびをのばしすぎたり、いどうしなくていいのにいどうしちゃってるところで
          まちがえやすいから、ゆびづかいを見ながら、あまりゆびを動かしすぎないようにひいてね
          前半と後半、わけてれんしゅうしましょう

  ラーニングトゥプレイ…右手のメロディは正しいリズムでひけているし、左手も和音のいどうが
             じょうずにできてるよ
             右手はスラーをよく見てレガートにひくこと、左手は2だん目と
             4だん目のさいしょの和音の下の音を、4番ゆびでひくように気をつけてね







 ゆきくん
  ひさしぶりだったねぇ~ あいたかったよ~
  おやすみのあいだもよくがんばってれんしゅうしたね
  ピアノランド…つぎのきょくはひさしぶりに8ぶんの6びょうしだよ
         ひょうしのかぞえかたをおもいだして、1,2,3,4,5,6としっかり
         かぞえながらひいてね
         3しょうせつめでひだりてのおとがかわるところにきをつけてね

  グローバー…ふたつのおとのフレーズのひきかた、とてもじょうずにできていました
        そのひきかたをつかって、つぎのきょくをひいてみよう
        1しょうせつめと2しょうせつめのみぎての2ぶおんぷは、なるべくやさしく
        しずかにひくようにしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする