goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/27(水)のレッスン♪

2018年06月27日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  3だん目の4小せつ目から正しい3拍子になってます
  出だしから3だん目の3小せつ目までは2分音符がのびすぎちゃったり
  拍が合ってないところがあるので、拍子をよく数えてひくようにしてね
  4だん目から次のページの4だん目まで、だんのさいごの小せつの右手の1拍目を
  はっきりスタッカートでひくのをわすれないようにね
  3ページ目は、右手のタイの音をしっかりのばすことと、4だん目の2小せつ目から
  きゅうにおそくならないように気をつけてね
  いちばん下のだんのさいごの小せつから、左手の2拍目と3拍目がちょっと速すぎて
  8分音符のリズムになってるから、ここはゆっくり、「1と2と3と」と
  しっかり数えて1拍ずつしっかりのばしましょう







 ななみちゃん
  出だしのテンポ、だいぶん速くなったけど、まだA(5だん目の3小節目)からの
  テンポの方がぜんぜん速くなっちゃってるから、Aの方をもう少しテンポを落として
  弾くようにしてね
  2ページ目の2だん目は左手の音を直しておいて下さい
  3ページ目の頭(B)からの部分は、4小節ずつ分けて、一つ一つのフレーズを
  くりかえしながら練習しておぼえてしまいましょう
  あんぷはBの最後まで進めて、楽譜を見てもいいからさいごまで、A,B,C,D,Eの
  ブロックごとによく練習してね
  林間、楽しんできてね~







 もえちゃん
  ファランドール…出だしの部分は、いい音出てるよ
          4段目の2小節目に向けて、もう少しクレッシェンドがあるといいな
          3ページ目の一番下の段、ペダルの踏み替えをよくさらっておいてね

  メヌエット…出だしはメロディのフレーズが一番シンプルな状態なのですっごく目立ちます
        左手にうもれてしまわないよう、2小節ごとに少しクレッシェンド気味に、
        きれいな音でのびやかに弾くようにしてね
        19小節目からのクレッシェンドももう少しはっきり表現しましょう
        34小節目はフレーズの終わり、35小節目に突入しないで、丁寧にフレーズを終えてから
        ピアノで丁寧に35小節目に入りましょう







 みかちゃん
  最初のページの暗譜は大丈夫だね
  ちょっとテンポが速くなっちゃってるから、もっと穏やかに、ピアノかつdolceで優雅に
  弾くように意識しましょう
  2ページ目は強弱に注意して、フォルテは一番下の段まで取っといてね
  3ページ目までの暗譜をがんばってみて
  あと、リタルダンドの部分、注意してね