goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/5(火)のレッスン♪

2018年06月05日 | レッスンブログ





 ようこさん
  前半、とってもよくなりましたね
  あんまりテンポ、飛ばしすぎないで下さいね
  今週の課題は、装飾音符の入り方と、右手の2声の弾き方です
  装飾音符の前は切って、まず左手を準備して、空けてから左右揃えて弾くようにしましょう
  この周辺の装飾音符は全部フレーズの変わり目ですから、しっかりフレーズを終えて、
  素早く弾くようにしてください
  2声はソプラノをレガートに、内声の8分音符の和音は短く弱く弾きましょう







 たじまさん
  2楽章…とてもきれいに弾けていますので、不意に軌道を外れないよう、
      発表会に向けて仕上げていきましょう
     アウフタクトですから、最初の1拍目に重心が来るよう、深く丁寧に
     弾くように意識して下さい
     5小節目や13小節目も同様です

 3楽章…リズムは前回よりとても良くなりました
    D.C.で冒頭に戻った時も、左手は8小節目まで全て4分音符ですから、
    全部同じ長さの4分音符になるように気をつけて下さい
    今は右手のメロディやリズムによって、若干長さがバラバラなので…
    そして片手ずつの練習も継続してしっかりさらいましょう
    片手でも完璧に弾けるようになったら、ノンレガートで弾く練習に入りたいと思います







 K子さん
  とても軽快でスムーズになりましたが、冒頭のテンポが暴走しやすいので気をつけましょう
  出だしの右手の1拍ずつのモチーフは、16分音符の方をあまり短くしすぎないように、
  脱力して軽く手をスッと放すだけで結構です
  トリルの弾き方がまた戻っちゃいました
  本来の音を伸ばしてメロディが分かるように、軽く優しく弾いて下さい







 れんくん
  2だん目の3,4小せつ目、またちょっともどっちゃったみたい
  このぶぶんと4だん目は、もういちどよくさらっておいてね
  あたらしいぶぶんは、右手はよくひけているね
  左手も決まった音の和音が多いので、よくれんしゅうしてはなれた音も
  スムーズにひけるようになったら、両手でゆっくり合わせてみましょう
  ゆびづかいを守ってひくと、ゆびがまいごにならずになめらかにひきやすいよ
  つぎの8小せつも、かたてずつ進んでみてね







 ゆうとくん
  とてもよくれんしゅうしてあります
  1ページめのさいごのしょうせつや、さいごのページの3だんめの1しょうせつめにある、
  みぎてのおんかいはピアノからスタートして、いっきにクレッシェンドしましょう
  2ページめの4だんめから、ひだりてはもうすこしよわくひいて、みぎての
  たかいメロディのおともよくきこえるように、ゆうとくんもよーくききながら
  ひくようにしてね
  いちばんさいごのだん、みぎてのスタッカートのおとは、あんまりつよくひかないで、
  そのまえのおとをしっかりと、スタッカートのおとはかるくひくようにしましょう







 ゆきくん
  よくがんばったね
  2ページめの2だんめと3だんめ、みぎてはタイがでてくるので、1ぱくめをひだりてだけ
  ひくところがでてくるけど、みぎてはしっかりのばしたままにしておいてね
  みぎてが1ぱくめをひくところは、ひだりてのおととぴったりそろえて
  ひくようにしましょう
  いよいよさいごまでいったよ
  さいごの2だんはかたてずつれんしゅうしてみてね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする