goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/9(土)のレッスン♪

2018年06月09日 | レッスンブログ





 あゆみさん
  最初、ちょっとテンポが速すぎましたね
  後から弾いた位のテンポだと、落ち着いて全部同じ速さで整っていました
  2ページ目の最後の段、弾き直さず、フレーズを通してスムーズに弾けるようによくさらって下さい
  ペダルはもう少し深く、1拍目のバスの響きを維持するようにしっかり踏んでね
  いいないいな~、二日間、楽しんできてね







 たかのさん
  前奏と主題を分けて練習するようにして、主題から弾くようにしましょう
  その方が前奏のテンポとリズムが取りやすいと思います
  主題部の3段目の3小節目、3拍目は左右ともナチュラルのドのユニゾンです
  左手に♯を付けないように気をつけて、ペダルもはっきり踏み替えて1拍ごとに
  きれいに響かせましょう
  3ページ目の2段目の1,2小節目は特にリズムに注意して、8分音符と16分音符の違いを
  正確に出すようにして下さい
  4ページ目の最後から2段目も同様です







 ゆずちゃん
  かわ…とてもよくがんばってれんしゅうしたね
     ひだりのページは、もうすこしゆっくり、やさしいおとでひくときれいだよ
     みぎがわのページもじょうずになってきたから、がくふにかいてあるゆびづかいを
     まもってひくようにきをつけてみて
     2だんめのみぎてのさいしょのおとは4ばんゆびからはじめることと、
     いちばんしたのだんは321321のおゆび、ひだては521521のゆびづかいだから、
     そこをよくれんしゅうしておいてね

  おもちゃ…こちらもとてもよくひけています
       1かっこのところも、2かっこのいちばんさいごのところも、ひだりてのおとに
       おゆびをじゅんびしておくのがポイントだよ
       できたらまほうのほうもれんしゅうしてみてね







 おとちゃん
  3だん目までは、左手はほとんどあんぷでひけるじゃん
  4だん目からも、4小せつずつあんぷできたら両手でひくのがすっごく楽になるよ
  とくに2ページ目は1拍ごとに和音が変わるけど、拍の頭をメロディとして、
  この音だけをひいて流れをつかんでいきましょう
  もう飛ぶまいぞの方は、左手は楽譜通りの指使いでひくともっとかんたんだよ
  こちらもよくさらっておいてね







 おかあさん
  出だしは、3オクターブの音域の広さを1拍で充分に表現して響かせるように
  ダイナミックに弾いて下さい
  5小節目では更に5度上がりますから、より増したエネルギーを込める感覚で
  43~49小節目、96~100小節目、112~123小節目はテンポが走りやすいです
  左手の指使い、モチーフに注意しながらゆっくり丁寧にさらって下さい







 はるかさん
  ラーニングトゥプレイ…大丈夫、ちゃんと忘れてないですよ
             左右とも、フレーズの最初の指使いだけ気をつけて、
             次のフレーズへの移動がスムーズにできるようによく
             練習しましょう
             追いかけっこらしく、テンポを上げて、左手から右手、
             右手から左手へのつながりをなめらかに弾くよう意識
             して下さい







 かなちゃん
  久しぶりのレッスンでしたね~
  最初の3段から4段目の入った時にテンポが急に遅くなります
  この8分音符のテンポに1~3段目を合わせるようにして下さい
  ⑦はペダルの踏み替えに気をつけて、16分音符が濁らないように、⑫も同じように
  細かく踏み替えるようにしましょう
  ⑩はピアノで、静かに弾いた方がよりメロディの美しさが引き立つよ
  新しく加えた部分、内声をどちらの手で取るか注意しながら両手で練習してみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする