なおこさん
前半、3,4小節目の音型もスムーズに弾けるようになりましたね👌
18,20小節目の装飾音符は4拍目の直前に素早く入れるようにしましょう
21小節目から、左手の指使いに気を付けることと、1拍目と4拍目の4分音符を伸ばし過ぎないように注意しましょう
ようこさん
バスティン…次の曲にも、前の曲と同じシンコペーションのリズムが出てきます🎵
最初は4拍子として、4拍ゆっくり数えながらさらって下さい。
正確にリズムが取れるようになったら、本当は2拍子なので、1小節を2拍に取って、少しテンポを上げてみましょう⤴️
トンプソン…最初に左手をよくさらって、和音の変化がスムーズに弾けるようにしましょう
右手は4拍子にならないように気をつけて、すぐに次の小節に入るようにして下さい。
今週は片手ずつの練習を中心に頑張りましょう。
たじまさん
グローバー…もうほとんど覚えてらっしゃるはずですから、是非暗譜に挑戦してみて下さい。
手元を見ながら、左手が4拍目の休符の時に、ちゃんと上がっているか確かめてみましょう。
次の曲はちょっと季節外れですが…
1,2小節目の2拍目は長さを意識して重くならないように、軽く弱めに弾いて下さい。
教本…ゆっくり「1と2と3と」と数えながら弾くと、両手で正しいリズムが取れていました👌
タイでつながった音が短くなりすぎないように、そしてタイの後の2,3拍目の右手はレガートに弾くように気をつけましょう
K子さん
ツェルニー…2小節目の1~3拍目は右手も左手も1拍ごとに和音が変化しますから、この部分はもう一度右手を和音で取って、両手で練習してみて下さい。
テンポはそれ以上速くしなくていいですから、フレーズの始まりを、アウフタクトからスムーズに入れるようによくさらいましょう。
ブルグミュラー…もともと調号の多い曲なので、予め手を鍵盤のやや奥の方に置いて弾くようにして下さい✋
れんくん
ピアノランド…「1,2,3,4,5,6」とひょうしをかぞえて、テンポをきめてからひきはじめるようにしてね!
出だしはりょう手で1ぱくずつだからね。
「ケーキをかこみ」のところから、おうちでもかた手ずつよくれんしゅうしてね。
ラーニングトゥプレイ…こちらも8分の6びょうし、右手のリズムをよくかぞえましょう。
おなじ音だけどゆびをかえてひくところがたくさん出てくるけど、ゆびづかいをまもってひいてね。
ゆうとくん
ピアノランド…このきょくも、おゆびのかたちにきをつけて、すこしよわめにひくときれいだよ✨
らいしゅう、しあげのれんだんをやってみようね😉
つぎのきょくは、♯をわすれないようにおゆびをのせておいて、「いちとお にいとお」とかぞえながらひいてみてね。
ラーニングトゥプレイ…つぎのきょくはれんだんのきょくだよ🎵
みぎてのおとをまずよくよんで、2だんめのゆびづかいにきをつけてかたてずつれんしゅうしましょう
さとこさん
ケーラー…3連符は鍵盤からあまり指を離さないで、動きを小さくなめらかに弾くようにして下さい。
4分音符のリズムに注意して、3連符に合わせて弾くようにしましょう🎶
グローバー…移調は、ハ長調の曲を覚えたら暗譜でニ長調で弾いてみて下さい。
トランペットは、指を常に和音で準備するようにして、サッと次のポジションに移れるように、最初はゆっくり弾くようにしましょう。
付点4分音符のフレーズはレガートに🎵