goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/21(水)のレッスン♪

2017年06月21日 | レッスンブログ






 しおりちゃん
  バスク人は2小せつ目の5はく目で切ることいがいはよくひけています
  いちばんさいご、体をまっすぐにしたまま、手だけ高い音にいどうしてひけるように、
  すわるばしょにも気をつけてね
  こうまもよくなってきたね
  3,4小せつ目の右手の高いミの音をしっかりひびかせること、いちばん下のだんの2,3小せつ目で
  右手は5ばん指をつかうこと、それから強弱のきごうにも気をつけながら、あんぷをはじめていきましょう







 さなちゃん
  テンポはおちついていて、とてもいいかんじだったよ
  3だん目の4小せつ目からのフレーズ、アクセントのついている音に気をつけること、2ページ目は、
  いちばん上のメロディはレガートに、うちがわの和音は8分おんぷだったらスタッカートで、
  4分おんぷだったら1ぱくきちんとのばしてひくようにしましょう







 りなちゃん
  グローバー…トンプソンもそうだけど、音はとてもよくひけているんだけど、ひょうしを数えるのを
        わすれてるみたい
        つぎの曲は4びょうしでとてもかぞえやすいしリズムもとりやすいから、1,2,3,4と
        数えながられんしゅうするようにしてね
  トンプソン…グローバーとおなじくひょうしを数えることと、左手をおくばしょに気をつけてね







 ななみちゃん
  がんばってるね~
  さいごの曲もずいぶんよくなってきました
  4小節目の右手の1拍目みたいにファとラの和音がたくさん出てくるけど、上のラの音は3番指でひいてね
  Ⅳ~Ⅴは続けて練習するようにしてね
  Ⅰ~Ⅲはあんぷにちょうせんしてみよう





 もえちゃん
  テンポ頑張って上げてみて
  1ページ目は両手で、2ページ目以降は片手ずつ、メトロノームに合わせて弾くようにして下さい
  特に3ページ目は4段目に入ったところまでかなりテンポが遅くなって、止まるところも決まってきました
  さらい直すつもりでよく練習しておいて下さい





 みかちゃん
  1段目の最後で両手とも切って、2段目に入ってすぐの右手の1拍目はそれまでで一番高い音、
  しっかりアクセントを付けましょう
  2ページ目は強弱の記号に気をつけてね
  そして一番最後の終わり方、すごく大切だよ
  よく研究しておいてね