
ゆめちゃん
アルプス…あんぷはバッチリできてるね

左手だけでもあんぷでひけるか、ちょうせんしてみてね

もし止まってしまうところがあったら、そこを左手だけであんぷでひけるように
よくれんしゅうしましょう

テンポはちょうどいいよ

でだしの、1ぱく目の音が、がくふを見ていない人にも1ぱく目だとわかるように
しっかりひきましょう

せいじゃ…あゆくんの音をよくきいて、バランスのいいばんそうになってるよ

こうはん、右手の2分おんぷはもっと強くひいていいからね

あゆくん
スワニー…あんぷはいそがなくていいよ

2ページめの1だんめと2だんめは、がくふをよーくみて、みぎてのおゆびのばんごうと
おとをたしかめながられんしゅうしてね

ひょうしをしっかりかぞえてひけているから、リズムはバッチリだよ

せいじゃ…さいごにひいたときのおとは、よくひびいていいおとだったな~

あかいしるしをつけてあるところ、パッときってひくようにきをつけてね

まいちゃん
つきのひかり…とてもていねいに、きれいにひけているよ

3だんめもじょうずになったね

3だんめは、おやすみのところでパッとてをはなすようにきをつけてね

アマリリス…ひだりては、きっとさいごまでひけるとおもうから、おとのおなまえをいいながら
がんばってみて


みぎてはたかいおとからしゅっぱつします

おなじおとがなんかいもでてくるから、もしわからないな~とおもったら、まえの
おへやのおととくらべてみてね

みぎては2だんめまででいいから、かたてでひいてみましょう

クラリネット…みぎてはとてもじょうずになったね

ひだりてもいちばんさいしょからてをじゅんびてからひきはじめてね

アマリリスとおなじように、おなじおとがなんかいもでてくるから、おとをよんでから
ひくようにしましょう

たかはるさん
イメージで弾くのではなく、倍以上のゆっくりしたテンポでも、しっかり拍子を数えて正確に
リズムを取ることが大切です

小節ごとに和音に則って左手の伴奏もパターン化していますし、まず和音の流れを覚えて
暗譜で弾けるようにしてしまいましょう

