

ようこさん
トンプソン…最後から2段目までは良かったですよ~

最後から2段目の最後の小節から、「いちとお にいとお」と数えてゆっくり、
左右を合わせながら弾くようにしましょう

左手をはっきりスタッカートで弾くことを意識して下さい

グローバー…次の曲は♭が5つ付きます

逆に、♭が要らない音に注意して、左右なめらかに繋げて弾いて下さい

K子さん
今のところ、小節の変わり目でちょっと考えて次の音に入るという弾き方になっているのですが、
1フレーズずつひとまとまりに弾き切るという気持ちで、次の小節の1拍目の和音までいってしまいましょう

ペダルを付ける前にその点を注意して練習してみて下さい

れんくん
テンポを上げると左手がいそがしくてむずかしくなるよね

まずは左手だけで、少しテンポを上げてれんしゅうして、はなれた音にとぶところやわおんを
まちがえずにひけるようにしてからりょうてで合わせましょう

2ページ目の3だん目のさいしょの小せつ、気をつけてね

それと、1かっこ2かっこの左手の上の音ね

ゆうとくん
ます…よくがんばってれんしゅうしたね~

さいしょのおへやの1ぱくめのおとに、もうすこしつよくアクセントをつけようか

2ページめは、みぎてはいっしょだけど、ひだりてがすこしかわっていそがしくなるよ

ひだりてはなるべくやさしいおとで、しずかにひけるようにれんしゅうしてみてね

ドイツ…とてもじょうずにひけているよ

さいしょのページと3ページめの、おててをはなすところをきをつけてね

しーちゃん
少しテンポも上がって、何となく曲がわかってきたね

ただし上げすぎて、部分的にテンポにムラが出ないよう、統一したテンポで弾けるようになってから
速度変化を付けるようにしましょう

前半メインで練習しつつも、後半も一日一回は弾いて、保っておいてね

さとこさん
グローバー…次は8分の6拍子です


左手の休符を正確に守って、和音を揃えて柔軟に弾けるようにしましょう

慣れてきたら少しずつテンポを上げてみて下さい

練習曲…片手ずつ、暗譜で弾ける位によくさらって下さい

フレーズが左右ずれていますが、それぞれのフレーズに合わせて切るようにしましょう

スタッカートでも弾いてみて下さい
