
えつこさん
ロマン派…左手の和音、かなりなめらかに弾けていますが、1拍目の音が急に低くなったり
2,3拍目の和音の形や指使いが変化した時に対応できていないことがあるので、
テンポを抑えて音を確認しながら弾くようにしましょう

アウフタクトのフレーズに注意して、なるべく弾き直さないように、弾き直す際は
前のフレーズに戻って弾くようにして下さい

ソナチネ…4声、難しかったですね

動きの多い声部に気持ちも指も取られがちですが、主旋律に耳を澄ませながら弾くように、
これからも意識して下さい

3楽章、付点のリズムでさらう時は、もう一方のパターンとセットで行うようにしましょう

そのさん
テンポがちょっと速かったですね

もっと遅くていいです

ソプラノのテーマから始まりますが、Bassの1小節目、オクターブの次から始まる8分音符3つ
~付点4分音符というモチーフが対旋律になっているので、主役ではないですが丁寧に弾いてあげましょう

16分音符は軽く弾いて下さい

ひなっちゃん
ルモアーヌ…先週のポイントをよく練習して、リズムも音もずいぶんよくなっていました

3拍目の8分音符を軽くフワッと弾くこと、一番下のだんの1小節目の指使い、
2ページ目の1だん目の最後をよく数えること、そして2かっこからの指使いに気をつけて、
しあげにしましょう

インベンション…左手もノンレガートで弾くのを忘れないようにね

強弱の記号をよく見て、テンポはそれ以上速くしないで、こちらもしあげにしましょう
ブルグミュラー…こちらもすごくがんばったね

ファに♯をつけたいみたいだけど、きほんてきにいらないからね

いくつか、りんじ記号としてファに♯がついているからまぎらわしいけど、
ラに♭をつけることとファには何もつけないこと、気をつけてね

(ゆ)かなちゃん
グローバー…よく数えて、とてもていねいに弾けています

3だん目からひく練習をして、とくに最後の2小節の左手をよくさらいましょう
次の8分の6拍子の曲は、左手は2しゅるいの和音だけ、右手はやさしいメロディなので、
かたてずつ練習してみてね

トンプソン…いいテンポでしあがったね

急にリズムが変わると数えにくくなるけど、どんな曲も最初から最後まで通して、
同じテンポで数えるようにしてね


次の曲は見た目がとてもややこしそうだけど、じつは同じことのくりかえしだよ

♭やオクターブ記号を忘れないように、ゆっくりていねいにふよみしてみてね

(か)りさちゃん
ルモアーヌ…指使いを確認しながら、もう少し片手ずつの練習を続けましょう

付点が両パターン、正しい指使いでなめらかに弾けるようになってから、両手で合わせてみてね

バッハ…最大のポイントは3連符が加わるリズムだね

「タタタン」という16分音符と8分音符のリズムになるってしまうと、3つ目の音だけ長くなって
しまうから、1拍の中にきれいに3等分入れて、普通の8分音符とのちがいを明確にしましょう

モーツァルト…見た目はそんなにむずかしそうではないけど、シンプルな曲を音をそろえてきれいに弾くのは
すっごくむずかしい

今はまだテンポを上げないで、ゆっくりしたテンポでていねいに譜読みしてみてね
