
(ひ)りさちゃん
暗譜はあと1ヶ所だけだね

右手の指使いを変えて、ソプラノがなるべくレガートに聴こえるようにしましょう

その指使いの方が暗譜もしやすいと思うよ

片手ずつの練習や、曲の途中の中途半端なところから弾き始める練習をしてみてね

強-弱の呼吸を意識して、ダウンの和音、アップの音を表現していきましょう

ゆきえさん
だいぶん良くなったけど、1ページ目、一番下の段の3小節目から急に遅くなりました

というより、1小節目の1拍目、4分音符の長さが充分じゃないので、1,2小節目が走ってしまっていますから、
まず1拍目の「1と」をしっかり数えて下さい

8分音符の付点のリズムは、1拍の中に収めるように気をつけましょう

もえちゃん
ハバネラ…とてもよくがんばってあります

rit.が何か所も出てくるけど、もう少しテンポを落としてから新しいフレーズに入りましょう

コーダの右手の和音をもう一度見直して、まずコーダから暗譜に挑戦してみてね


湖…とてもきれいにしあがってきています

ハバネラ同様、3か所のrit.をもっとゆっくり弾くようにして、特に一番最後は左手でなめらかに
テンポをゆるめていって、遠ざかるように終わりましょう

みかちゃん
16小節目までは暗譜ばっちり

17~20小節目は、まず左手の動きをおぼえて、そこに右手を乗せてあげましょう

29小節目からは、音はかなりおぼえてるみたいだけど、指使いがなんかすごいことになっているので

右手を付点のリズムでよくさらって、毎回同じ指使いで弾けるようにしましょう

今週の目標は、28小節目までの暗譜をしあげよう

(く)かなちゃん
とても安心して聴けます

暗譜は完璧です

今週はアルペジオを少し気をつけて練習してみてね

右手も左手も、その時に応じてアルペジオのスピードは変わるけど、突き刺すようなタッチではなくて
共通してなるべくやわらかく、ふんわり包むように弾いてみて

ネオくん
夜…1ページ目の一番下の段は、スラーの最初の音と後の音と差をもっと極端につけるようにして下さい

後の音をもっと抜いて、弱く弾くようにしましょう

転調した中間部は長い音符が多いけど、決してテンポが遅くなったわけではないので、全音符を
弾いた後、すぐにメロディーの音域に戻る練習をしっかりやっておいてね

リズム…こちらはテンポも勢いも充分

ただ、2ページ目の2段目の最後の小節からテンポが重くなるので、遅れないように注意しましょう
