

N子さん
バッハ―先週よりとても良くなっていました

少し余裕が出てきたら、右手と左手の1拍目のハーモニーをよく聴いて、
きれいな和声を響かせているのを聴くようにしてみましょう

指をぐるっとつなげないで、ポジションごと移動するようにして下さい

ギロック―和音の指使いを確認して、それを正しく取りながら譜読みするのが
第1の作業です

メロディーラインはレガートな旋律なので、タイで1拍目が取られている
部分は2拍目にアクセントがつかないように注意して下さい

2ページ目の最下段、再現部への移行部分は、和音を二つずつ繰り返して
進行する練習をがんばりましょう


かなちゃん
インベンション―あかいまるをつけたところは、みぎてとひだりてのおとがピッタリ
そろっているのをよくきいて、だんだんクレッシェンドして
いきましょう

4ぶおんぷはあまりみじかいスタッカートにならないように、
やさしくきるだけにしてね

トンプソン―♯が3つもつくよ

はじまるおんかいのきょくか、かんがえてみようね

ひだりてはさいしょ、ひとつのおへやのおとを3ついっぺんにぜんぶ
ひいて、わおんでひくれんしゅうをしましょう

みぎては3はくめがつよくならないようにきをつけてね

ギロック―つぎのきょくは、またひだりてがたかいおとをひいたり、みぎてが
ひくいおとをひいたりするところがあるので、おんぷのぼうのむきに
きをつけてれんしゅうしてね

みぎてとひだりてがきれいにつながるようにひきましょう

ゆうせいくん
ピアノランド―きかんしゃは、3はくめと6ぱくめがのびないようにきをつけて
かぞえることと、みぎがわのページのみぎてのゆびづかいにちゅうい
して、らいしゅうしあげようね

ぶらんこは、おへやがかわったらみぎてをおくばしょもすこしずつ
ずれていくので、おんぷとおゆびのばんごうをよくみてれんしゅう
しましょう

トンプソン―つぎのきょくは♯がひとつつくよ

てをじゅんびするばしょにきをつけてね

みぎてとひだりてがかわりばんこにおしゃべりをしているきょくなので、
どちらもレガートに、あいてのおはなしをよくきくようなきもちで
ひいてみましょう

manya
左手は、いつも決まってひき直すところを自分で目印をつけてもいいから、
よく練習して完全に直しておいてね

とにかく指使いさえ気をつければ、とてもひきやすくてきれいな曲なので、両手で
合わせて練習してね

3小節目、左手の和音がのびすぎないように、1拍ではなしてね

ななちゃん
パレード―じょうずにひけているので、おゆびのばんごうにまかせてひかないで、
おんぷをよんで音をたしかめながらひくようにしましょう

らいしゅうは1ばんから3ばんまでとおしてひいてみようね

トンプソン―ひくまえに、まずみぎても左手も音をよんでかられんしゅうしてね

2しょうせつめや4しょうせつめのみぎての音はしずかにひきましょう

りょうてでれんしゅうしてみてね
