goo blog サービス終了のお知らせ 

日本株と投資信託のお役立ちノート

株や投信の運用に役立つ記事を探します。
(主に日経,ロイター,WSJから引用。賞味期限の短い記事は今後省きます)

工場制御 全部品でIoT オムロン、20年までに

2015年09月27日 | ロボット・省人化・IoT
(日経9/27)
 制御機器大手のオムロンは2020年までに、工場の制御に使う電源やスイッチなど約10万種類のすべての部品に稼働状況のデータを収集して送信する機能を設ける。すべての部品をセンサーのように使うことで顧客企業の生産ラインを緻密に制御し、不良品ゼロや稼働率100%を目指す。モノのインターネット化(IoT)を徹底し、生産性を3割以上向上できると見込んでいる。

 オムロンは工場の生産ラインで使う電源、リレー、スイッチなどの制御機器と呼ぶ部品のほか、これらを動かす基盤となる「プログラマブルロジックコントローラ(PLC)」を手掛ける。工場の自動化支援を中核事業としている。

 今後は電流や電圧、温度、モーター回転数などのデータを制御機器が自ら取得し、送信できるようにする。今後開発するすべての部品のほか、既存製品にも順次、通信機能を搭載するよう設計を変更する。

 人や物が近づいたことを検知する「近接センサー」では光の受光量を取得するだけでなく、送信できるようにする。受光部の汚れを常時検出でき、不具合が起きる前に交換できるようになる。

 各機器から集めた膨大なデータを解析し、工場の生産設備が最適な稼働になるよう自動制御できる体制を整える。他社と組み、顧客企業の希望に応じてビッグデータ解析を手掛ける体制も整える。

 世界の製造業は生産効率化のためIoTを活用し始めている。オムロンは既存の制御機器をセンサー代わりに活用することでコストを抑えながらIoTの普及を促したい考えだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。