goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

テレビ放送予定。

2019-07-25 21:57:02 | メディア情報など
ニュースウオッチ9
2019年7月26日(金) 21時00分~22時00分  NHK総合
▽体操内村・五輪を語る

明日です(*^。^*)。


体操内村のおにぎりを握る男 佐藤コーチの献身サポートこちら



『練習メニューや演技構成を話し合うだけではない。1日1食、夕食しか食べない内村のためにお手製のおにぎりやバナナ牛乳を補食として用意するなど、サポートぶりは献身的で多岐にわたる。

 2008年北京五輪から続いてきた世界大会の連続出場が11年連続で途絶えた4月の全日本個人総合選手権の後は、リフレッシュを兼ねたオーストラリア合宿を提案。2人でブリスベンに渡り、10日間ほど屋外での陸上トレーニングを中心とした強化に励んだ。』

『内村からは常々、「東京は金メダルを取らないといけない。絶対に金メダル」と言われている。五輪3連覇へ、二人三脚で歩んでいく。』


おにぎりも握るひろコーチ(*^。^*)。

全日本の前から、全日本、その後肩の具合が最悪ではないことがわかるまで、ひろコーチの心労も相当だったと思います。
でも、どうぞ、どうぞ、よろしくお願いします、って私が言うことじゃないんだけど、そう心の中で思っちゃいます。

絶対に金メダル。目標とかじゃないんだよね。もう、責務だと思っているんですよね、航平君。



Number。

2019-04-14 20:45:15 | メディア情報など
次号のNumber予告こちら




4月25日(木)発売

楽しみですねヽ(^。^)ノ。

航平君は体操の神様に愛されている選手ですが、オリンピックの神様にも愛された選手です。
オリンピックの魔物は、神様の化身なのかも。

遠足みたいで楽しくて仕方なかった北京五輪。


日本だけでなく世界中から期待をかけられて、強くて仕方なかったけれど、とても苦しかったロンドン五輪。


歴史に残る個人総合の闘いを制し、日本を悲願の団体金メダルに導いたリオ五輪。


航平君の体操人生は、オリンピックを節目に、格段に進化していますね。

4年に一度のオリンピックは、一度でも出られたらとても素晴らしいことで、でも、航平君はオリンピックに出場することが目標ではなく、オリンピックを軸にして航平君の体操人生が進んでいるというか。

今朝のサンデーモーニング、柔道の野村さんが解説で出ていらして、団体戦について、「出来れば出たくない。自分の試合がみんなの迷惑になってしまったらと思うととてもつらいので」というようなことをおっしゃっていました。ま、実際に選手時代に出られたとしたら絶対にそんなことは口にされないでしょうけど(そして、鮮やかに勝って日本チームに貢献したでしょうけど)、それほど、やっぱり個人戦とは違う気持ちの持っていき方が難しいということをおっしゃりたかったんでしょう。

そんなにも難しい団体戦だからこそ、航平君はとことんこだわったんだろうな~という気がしました。
航平君はいつでも、自分を追い込む方向に進んでいきますね。決して、自分を楽にはしない。

今日のパワーフレーズ、萱君の後編でした。
キング映像が、いっぱい登場していましたヽ(^。^)ノ。

怪我をした航平君の代わりに個人総合にに出場した萱君。
自分の思ったような演技が出来たのに、6位だったことに思うことがあったようで。
エースは、個人総合で金メダルを獲らなくてはいけない。航平さんはずっとそうしてきた。
そう言っていました。
航平君とグラスゴーで個人総合に出た萱君、試合後に、「実際に世界の舞台で航平さんと一緒に闘って、航平さんの凄さがわかった」って言っていましたが、航平君のいない舞台で闘っても、航平君を感じていたのかな。








テレビ放送予定。

2019-02-05 22:09:44 | メディア情報など
週末は楽しみなテレビが二つもヽ(^。^)ノ。

GET SPORTS
2019年2月10日(日) 25:25~ テレ朝
体操 内村航平 「王座奪還への道筋」

去年の世界体操、日本は2020年東京五輪を見据え、最も重視している「団体」において、中国・ロシアに敗れ、銅メダルに終わった。

「今まで” 美しい体操”と僕が言ってきたにも関わらず、そこがついてきてないのが、納得できない。」
こう口にした日本のエース・内村航平は、東京五輪前最後の準備期間となる今年、
並々ならぬ覚悟を持って、個人としても自らに” 進化”を求めている。

その更なる進化への取り組みは…内村選手自身も「概念が覆った」という程、画期的なモノだった。

10月の世界体操、そして2020年東京五輪で再び頂点に立つために、
30歳を迎えた今もなお、進化を求め続ける体操ニッポンの求道者・内村航平の”最前線”に迫る。


とってもとっても楽しみヽ(^。^)ノ。
「納得できない。」この表現が航平君らしい
なんで昨年の世選は銅メダルだったのか。考えて、考えて、考えて、航平君が出した答え。


そして、もう一つは、航平君からのお知らせ(*^。^*)。

S-PARK「平成スポーツ史 時代が生んだ名勝負」
2月10日(日)23時15分~24時30分 フジテレビ


<航平君FBよりお借りしました>

名勝負・・・。リオ五輪の個人総合かなあ~。
ロンドンは航平君は自分との闘いでしたが、リオはオレグ君との一騎打ちでした。
体操は、自分の演技を披露するので相手と闘うというイメージが少ない競技だと思うのですが、リオの個人総合は、お互い攻めあって相手を意識しあって闘う、とてもエキサイティングな試合でしたね(*^。^*)。

どちらの番組も、とっても楽しみですヽ(^。^)ノ。

そして、この週末は、フィギュアの四大陸。
足を痛めた宇野君の具合はどうなんでしょうか。
いろいろ、楽しみな週末です




テレビ放送予定。

2019-01-29 21:14:29 | メディア情報など
news zero
2019年1月30日(水) 23時00分~23時59分 日テレ
体操内村らが中国へ…超異例の合同合宿とは

ほかのSNでも、やってくれるといいなあ~。
可愛い「ニーハオ」キングとか、練習風景とか、沢山ありますように

記事が上がってます

日本体操男子チーム、中国と初の合同合宿こちら

日本の体操男子チームが27日夜、中国北京首都国際空港に到着し、中国チームとの7日間にわたる初の合同合宿の旅をスタートさせた。日本体操男子の水鳥寿思・強化本部長は、今回の合宿で中国チームの練習方法を学びたいと語るとともに、体操界で日中が友好関係を結び、互いに切磋琢磨し、協力しながら競争する機会になればと期待を寄せた。

 水鳥氏は以前から、チームを連れて中国を何度も訪れている。ビデオカメラを片手に、国内体操競技会場で真剣にメモを取る姿がよく目撃されている。国際競技大会に参加する際は、日本代表も宿敵の中国代表の動きに高い関心を寄せる。だが、日本体操男子の強化本部長が現役選手を率いて中国と合同合宿をするのは初めて。中国の選手団も日本の普段の練習を視察、理解するため、2月11~17日に東京を訪れる。

昨年の世界選手権の男子団体で日本はミスを連発し、演技の完成度が今一つだったため、成績は中国とロシアに次ぐ3位だった。2016年のリオデジャネイロ五輪で優勝した日本体操男子にとって、2020年の東京五輪はホームでの戦いで、プレッシャーは言うまでもない。日本は世界選手権で敗北してから、多くの新しい練習方法を積極的に試しており、今回の合同合宿もその一つ。

 水鳥氏は、中国の若い代表選手はリオ五輪で低迷したが、経験を積み、技術の完成度が上がったとして、世界選手権での美しさと演技のバリエーションを高く評価した。 

 リオ五輪王者の内村航平選手は、中国代表の練習はずっと謎だったとして、どのような練習をしているのか今回しっかり見たいと述べた。

今回訪中した日本選手団のメンバーはかなりバランスが取れている。内村航平や萱和磨など第一線の主力選手や次世代を担う高校生選手のほか、審判、コーチ、医療スタッフ、技術スタッフもいる。また念入りに準備をし、マッサージ台やトレーニングマシンなどの「必需品」も持参した。

 中国国家体育総局体操運動管理センターの繆仲一(ぼく・ちゅういつ)主任によると、今回の合同合宿は日本側の発案だという。繆氏は、競技場ではライバルだが、両者共に体操界の発展を図る責任を負っており、世界の強豪チーム同士が練習で交流することは体操界全体の発展を推し進める最も良い方法の一つであると評価。日本はここ数年全体的に成績が良くなっており、学ぶべき部分もとても多いと述べた。(c)



笑顔満開


インフルエンザ。

2019-01-24 21:59:03 | メディア情報など
インフルエンザが猛威を振るっています。
ここ愛知県は、全国1位だとか。
我が家にも先週、やってきました。

まず、婿殿が職場で拾ってきたようで、菌を持ったまま我が家で2泊3日(^-^;。
ムスメ一家が戻った翌日、婿殿が発症。
婿殿の熱が下がったころに、ムスメと主人が発症。
ムスメがなかなか治りが悪くて。熱があっても、ちびくま君のために夜中、おっぱいやったりしなくてはならず、眠れないというきつい状況のせいか、なかなか熱が下がらなくて。
ようやく下がりかけたかなという頃に、ちびくま君発症。
その間ずっと、ちびくま君の守りと家事をやるためにムスメ宅に通いました。

ちびくま君をおんぶしながら掃除をしたり料理をしたり。
おっぱいと、夜寝かしつける以外はママの代理が務まるようになったのですが、やっぱり夜はママじゃないとダメなようで。
大変だったけど、やっぱり孫は可愛いものです(*^。^*)。

ようやく落ち着いたので、ムスメの家に通わなくてもよくなりまして、自分の生活が戻ってきましたヽ(^。^)ノ。
年末から年始にかけては両親が風邪をひいて実家通いをしまして、今年はこういう1年になるのかな(._.)。

あ、そんな中、私だけが風邪もひかず、インフルにもかかっていません(ドヤっ!)
ここで私が倒れたら、誰がちびくま君の世話をするんだ!!とかなり気合を入れていたからでしょうか(笑)。
このまま、いければいいなあ。

まだまだインフル、流行ってます。
どうぞ、うがい手荒い、マスクを忘れずに、気合を入れて乗り切りましょう。

そんなこんなで、看病に奮闘している間、長崎新聞が届いたり、代表合宿があったり、新年恒例の協会さんの表彰があったり、色々ありました。
また追々記録に残したいなあ~。



とりあえず今日はフォロワーさんに教えていただいた雑誌情報。

GQ JAPANこちら

1月25日(金)発売!!



2018年11月25日(日)、東京・府中市の競馬場で「第38回ジャパンカップ(
 G1)」が開催され、体操選手の内村航平さんがプレゼンターとして来場した。世界の体操界を牽引する「美しい体操」の表現者に、エレガンスへのこだわりを訊いた」

エレガンスキングですね