知財法と倒産法です。
前者は著作権関係は今後も必ず必要になる分野なのと、後者は手続き的に知っておかないと通常の弁護活動が疎かになるのでは?という考えです。
平成23年の第1回予備試験と平成25年第3回予備試験を比較しました。
最後は学歴別による比較です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
大学卒業 | 5285人 | 4458人 | -15.6% |
大学在学中 | 1565人 | 2791人 | +78.3% |
大学中退 | 294人 | 265人 | -9.9% |
法科大学院修了 | 471人 | 938人 | +99.2% |
法科大学院在学中 | 282人 | 1722人 | +510.6% |
法科大学院中退 | 86人 | 144人 | +67.4% |
法科大学院以外の大学院修了 | 574人 | 567人 | -1.2% |
法科大学院以外の大学院在学中 | 50人 | 37人 | -26.0% |
法科大学院以外の大学院中退 | 75人 | 78人 | +4.0% |
短期大学卒業 | 33人 | 34人 | +3.0% |
短期大学在学中 | 2人 | 1人 | -50.0% |
短期大学中退 | 0人 | 3人 | *% |
高校卒業 | 152人 | 137人 | -9.9% |
高校在学中 | 2人 | 6人 | +200.0% |
高校中退 | 22人 | 20人 | -9.1% |
その他 | 78人 | 54人 | -30.8% |
合計 | 8971人 | 11255人 | +25.5% |
これを見ると、大学在学中、法科大学院在学中の方がかなり増加していますね。
法科大学院中退もかなり増加しています。
私と同じ、法科大学院以外の大学院修了者は微減です。
学歴別の対出願者に対する合格率の比較です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
大学卒業 | 0.9% | 0.7% | -20.1% |
大学在学中 | 2.5% | 3.8% | +53.8% |
大学中退 | 0% | 0.4% | *% |
法科大学院修了 | 4.0% | 4.9% | +21.6% |
法科大学院在学中 | 2.1% | 9.5% | +347.6% |
法科大学院中退 | 1.2% | 0.7% | -40.3% |
法科大学院以外の大学院修了 | 0.7% | 0.2% | -74.7% |
法科大学院以外の大学院在学中 | 0% | 0% | 0% |
法科大学院以外の大学院中退 | 1.3% | 0% | -100% |
短期大学卒業 | 0% | 0% | 0% |
短期大学在学中 | 0% | 0% | 0% |
短期大学中退 | 0% | 0% | 0% |
高校卒業 | 0% | 0% | 0% |
高校在学中 | 0% | 0% | 0% |
高校中退 | 0% | 0% | 0% |
その他 | 0% | 0% | 0% |
合計 | 1.3% | 3.1% | +141.2% |
大学在学中の合格率の増加率がすごく高いです。
法科大学院生の合格率は10%にもなっており、増加率も非常に高いです。
逆に法科大学院以外の大学院修了者の合格率は減少しています。
最後に学歴別の合格者に対する割合の比較です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
大学卒業 | 39.7% | 8.8% | -77.7% |
大学在学中 | 33.6% | 30.5% | -9.3% |
大学中退 | 0% | 0.3% | *% |
法科大学院修了 | 16.4% | 13.1% | -2.0% |
法科大学院在学中 | 5.2% | 46.7% | +803.3% |
法科大学院中退 | 0.9% | 0.3% | -67.0% |
法科大学院以外の大学院修了 | 3.4% | 0.3% | -91.7% |
法科大学院以外の大学院在学中 | 0% | 0% | 0% |
法科大学院以外の大学院中退 | 0.9% | 0% | -100% |
短期大学卒業 | 0% | 0% | 0% |
短期大学在学中 | 0% | 0% | 0% |
短期大学中退 | 0% | 0% | 0% |
高校卒業 | 0% | 0% | 0% |
高校在学中 | 0% | 0% | 0% |
高校中退 | 0% | 0% | 0% |
その他 | 0% | 0% | 0% |
これを見ると、法科大学院在学中の合格者に占める割合は約半分です。
大学在学中(おそらく法学部)も3割ですので、残り約2割ちょっとがそれ以外からの参入ということになります。
さらに、平成23年の第1回予備試験と平成25年第3回予備試験を比較しました。
職業別による比較です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
公務員 | 868人 | 847人 | -2.4% |
教職員 | 115人 | 96人 | -16.5% |
会社員 | 1896人 | 1763人 | -7.0% |
法律事務所事務員 | 249人 | 242人 | -2.8% |
塾教師 | 163人 | 180人 | +10.4% |
自営業 | 483人 | 449人 | -7.0% |
法科大学院生 | 272人 | 1671人 | +514.3% |
法科大学院以外大学院生 | 43人 | 34人 | -20.9% |
大学生 | 1522人 | 2743人 | +80.2% |
無職 | 2912人 | 2742人 | -5.8% |
その他 | 448人 | 488人 | +8.9% |
合計 | 8971人 | 11255人 | +25.5% |
これを見ると、法科大学院生、大学生の増加が著しいですね。
法学部、法科大学院生のための予備試験に実質的に変化しているのがよく分かると思います。
30歳代が減少していたのは、公務員、教職員、無職の方でしょうか。
職業別の対出願者に対する合格率の比較です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
公務員 | 1.5% | 1.2% | -21.2% |
教職員 | 0.9% | 8.3% | +858.3% |
会社員 | 0.6% | 0.8% | +25.5% |
法律事務所事務員 | 1.6% | 2.1% | +28.6% |
塾教師 | 1.2% | 1.7% | +35.8% |
自営業 | 0.6% | 1.3% | +115.1% |
法科大学院生 | 2.9% | 9.7% | +229.6% |
法科大学院以外大学院生 | 4.7% | 5.9% | +26.5% |
大学生 | 2.6% | 3.9% | +48.4% |
無職 | 1.1% | 1.3% | +19.5% |
その他 | 0.2% | 1.6% | +634.4% |
合計 | 1.3% | 3.1% | +141.2% |
教職員、その他の合格率の増加率がすごく高いです。
法科大学院生、大学生の合格率もかなり上がっています。
職業別の合格者に占める割合の比較です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
公務員 | 11.2% | 2.8% | -74.6% |
教職員 | 0.9% | 2.3% | +164.4% |
会社員 | 10.3% | 4.0% | -61.4% |
法律事務所事務員 | 3.4% | 1.4% | -58.7% |
塾教師 | 1.7% | 0.9% | -50.4% |
自営業 | 2.6% | 1.7% | -33.9% |
法科大学院生 | 6.9% | 46.2% | +569.2% |
法科大学院以外大学院生 | 1.7% | 0.6% | -67.0% |
大学生 | 34.5% | 30.5% | -11.6% |
無職 | 27.6% | 10.3% | -62.8% |
その他 | 0.9% | 2.3% | +164.4% |
教職員、その他の合格者に占める割合の増加率は上がっています。
法科大学院生の占める割合の増加率はすごいですね。 一方、大学生の占める割合が減少しています。
このように全体の増加率も含めてみると、出願者、合格者、合格者に占める割合、いずれについても、法科大学院生がかなり増加しているのが分かります。
平成23年の第1回予備試験と平成25年第3回予備試験を比較しました。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
男 | 7449 | 9195 | +23.4% |
女 | 1522 | 2060 | +35.3% |
全体 | 8971 | 11255 | +25.5% |
このように見ると、女性の出願者の増加率が高いですね。
次に合格率です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
男 | 103 | 307 | +198.1% |
女 | 13 | 44 | +238.5% |
全体 | 116 | 351 | +202.6% |
やはり女性の合格者の増加率が上がっています。
対出願者による合格率の比較です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
男 | 1.37% | 3.34% | +143.8% |
女 | 0.85% | 2.14% | +151.8% |
全体 | 1.29% | 3.12% | +141.9% |
対出願者ベースでみると女性の合格率は低いですね。
次に年齢別による比較です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
19歳以下 | 17人 | 43人 | +152.9% |
20~24歳 | 1435人 | 3210人 | +123.7% |
25~29歳 | 911人 | 1508人 | +65.5% |
30~34歳 | 1388人 | 1280人 | -7.8% |
35~39歳 | 1403人 | 1324人 | -5.6% |
40~44歳 | 1255人 | 1202人 | -4.2% |
45~49歳 | 893人 | 904人 | +1.2% |
50~54歳 | 668人 | 703人 | +5.2% |
55~59歳 | 474人 | 465人 | -1.9% |
60~64歳 | 326人 | 352人 | +8.0% |
65~69歳 | 90人 | 148人 | +64.4% |
70~74歳 | 62人 | 67人 | +8.1% |
75~79歳 | 35人 | 34人 | -2.9% |
80歳以上 | 14人 | 15人 | +7.1% |
全体 | 8971人 | 11255人 | +25.5% |
これを見ると、30歳以上が微増または微減なのが分かります。
合格率の低さから諦めた人も多いということでしょうか。
また、65歳~69歳の出願者が増加しています。 定年退職後、一定期間勉強して参入しようという気になった方が増加したのでしょうか。
年齢別による対出願者に対する合格率の比較です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
19歳以下 | 0% | 2.3% | *% |
20~24歳 | 2.8% | 6.4% | +131.3% |
25~29歳 | 0.9% | 2.8% | +217.2% |
30~34歳 | 2.4% | 2.6% | +8.4% |
35~39歳 | 1.1% | 2.9% | +151.7% |
40~44歳 | 0.6% | 1.6% | +183.4% |
45~49歳 | 0.8% | 0.3% | -57.7% |
50~54歳 | 0.1% | 0.9% | +470.1% |
55~59歳 | 0.8% | 0.4% | -49.0% |
60~64歳 | 0% | 0.3% | *% |
65~69歳 | 0% | 0% | 0% |
70~74歳 | 0% | 0% | 0% |
75~79歳 | 0% | 0% | 0% |
80歳以上 | 0% | 0% | 0% |
全体 | 1.3% | 3.1% | +141.2% |
これを見ると、20歳前半は合格率が大幅にアップしてますね。
増加率では、20歳後半、50歳前半が高いですね。 30歳代と20歳後半の合格率が均衡しているのも面白いです。
合格者の年齢別に占める割合です。
平成23年 | 平成25年 | 増加率 | |
---|---|---|---|
19歳以下 | 0% | 0.3% | *% |
20~24歳 | 34.5% | 59.0% | +71.0% |
25~29歳 | 6.9% | 12.0% | +73.5% |
30~34歳 | 28.4% | 9.4% | -67.0% |
35~39歳 | 13.8% | 10.8% | -21.5% |
40~44歳 | 6.0% | 5.4% | -10.3% |
45~49歳 | 6.0% | 0.9% | -85.8% |
50~54歳 | 0.9% | 1.7% | +98.3% |
55~59歳 | 3.4% | 0.6% | -83.5% |
60~64歳 | 0% | 0.3% | *% |
65~69歳 | 0% | 0% | 0% |
70~74歳 | 0% | 0% | 0% |
75~79歳 | 0% | 0% | 0% |
80歳以上 | 0% | 0% | 0% |
これを見ると、20歳代が占める割合の増加が高く、30歳代、40歳代は軒並み減少していますね。
大学生、法科大学院生が多く受験し、合格しているためと思われます。