今週は忙しくて本当に疲れる週でした。
月曜から金曜までで勉強できたのは2日だけでした。よくないなぁ。
もっと手を抜いて仕事をしようっとww
とあるきっかけでイギリスの憲法について調べたのですが、こんな感じですね。
・不文憲法といわれているが、憲法の祖国とも言われている
・英米法系
・コモンローといわれる判例法が法として存在
・制定法はコモンローより優位でコモンローを改正する
・法律は詳細で解釈の余地が少ないが、裁判所を厳格に拘束する
英米法系は裁判所を信頼していると思ったのですが、解釈の余地を狭くすると、裁判所の役割って減るような気がしますね。
日本と違って、法律の曖昧さを取った分、法律内容が妥当なら良いのですが、不当なら解釈による人権保障がしにくくなっている気がします。
月曜から金曜までで勉強できたのは2日だけでした。よくないなぁ。
もっと手を抜いて仕事をしようっとww
とあるきっかけでイギリスの憲法について調べたのですが、こんな感じですね。
・不文憲法といわれているが、憲法の祖国とも言われている
・英米法系
・コモンローといわれる判例法が法として存在
・制定法はコモンローより優位でコモンローを改正する
・法律は詳細で解釈の余地が少ないが、裁判所を厳格に拘束する
英米法系は裁判所を信頼していると思ったのですが、解釈の余地を狭くすると、裁判所の役割って減るような気がしますね。
日本と違って、法律の曖昧さを取った分、法律内容が妥当なら良いのですが、不当なら解釈による人権保障がしにくくなっている気がします。