goo blog サービス終了のお知らせ 

庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

大根足は昔、褒め言葉だったって本当!?

2016-09-08 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

現在では、太い足の例えの「大根足!」と言われて喜ぶ人は
いないでしょう。

ところが、平安時代頃には、「大根足」 は、なんと美脚を意味
する褒め言葉だった!のだそうです。

その理由は当時の大根は、現在のように太くはなかったため、
細くて色の白い美脚を表す褒め言葉として使われたそうです。

ところが、その後大根の改良が進み、太く大きくなる大根が作ら
れる様になり、大根足が現在のように太い足を指す言葉になった
のは、江戸時代以降なのだそうです。 

時代が変われば、常識や言葉の意味も変わって、真逆の意味
になるなんて・・・ 面白いものですね!

今日の写真は、直接記事の内容とは関係ありませんが...

まだまだ頑張って咲いているムクゲの花。

オトコエシ。

ナツメの実。

 ナツメの果実はリンゴに似た風味で、生で食べても甘くておいしい!


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初秋の野の花散歩 | トップ | 重陽の節句の空に彩雲が! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mimoza)
2016-09-08 10:49:04
昔の大根はスリムだったのですね。
時代が変わり、品種改良が進んだおかげで
良い場合もその反対もあるというと事で
なんとも皮肉な例でしょうか。

ナツメがもうこんなに色づいて・・・
懐かしい味です。
返信する
ナツメの味 (庭先の四季)
2016-09-08 13:32:05
mimozaさん、こんにちは。

私もナツメは子供の頃食べた思い出があり、散歩の途中で見かけ
懐かしくなって思わず写真に撮りました。
返信する
Review (dourl)
2021-04-02 16:44:19
Explain the way your instruction will perform a part within aims and your livelihood. Give Attention to the Goal. Bear in your mind precisely what the pupil is to get and exactly where it really originates out, while creating the essay. So that it complies together using the examination questionnaire, tailor that your reply. https://liverpoololympia.com/beginning-of-your-successful-business-plan/
返信する
Term paper (Bigue)
2021-04-20 23:27:36
The tiniest term restrictions for faculty essays usually are approximately 250 phrases (significantly less than half of an single spaced webpage ). Rarely are you going to find a note limitation higher-than approximately 600 phrases (around a singlespaced webpage ). School essays really are pretty limited: in between 200 and 650 phrases.
http://karebt.net/2020/11/16/5-brilliant-ways-to-use-how-to-write-a-personal-essay/
http://nowruzland.org/2021/02/70051/the-way-to-prevent-plagiarism-at-a-dissertation/
http://churchac.com/how-important-is-it-to-cite-sources/
返信する
Proofreading (dourl)
2021-07-09 20:25:56
A7 page analysis newspaper will me. I have done a study paper in 6 other evening which has been.
https://khedoutsaarthy.com/literature-review-writer-resources-google-com/
https://focuseducationsys.com/what-is-law-essay-plan/
http://www.arein.org/writing-a-report-help-so-simple-even-your-kids-can-do-it/
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事