goo blog サービス終了のお知らせ 

庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

「寒梅(かんばい)」咲く

2020-01-18 09:38:05 | 日記・エッセイ・コラム

寒梅(かんばい)」といえば、左党の私はすぐに故郷新潟の
銘酒「越乃寒梅」を想い浮かべてしまいますが・・ (^_^;)

寒梅」とは寒のころに咲く梅のことで、冬至のころに咲く梅
は「冬至梅」と呼び分けているらしい。。

昨日の寒中散歩の途中、今季初めて白梅が咲いていた。

まだ寒さの厳しい中で小さな蕾を枝いっぱいつけて・・

かぐわしい香りをあたりに広げながら咲く白梅。

昔の日本人は、春の桜よりも寒気に耐えて健気に咲く
梅のほうを好んでいたようです。。

拙庭の梅の蕾はまだ固いままですが、庭の梅が咲いたら
梅の花を愛でながら・・

故郷の銘酒「越乃寒梅」で一杯やるのが愉しみ!♪

寒梅(カンバイ)で乾杯(カンパイ)なんちゃって!(笑)

どーも、寒中にお寒いダジャレで失礼しました。(^_^;)

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花を探して寒中花散歩 | トップ | 朝日に煌めく水滴 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
越乃寒梅 (越後美人)
2020-01-18 11:07:19
白梅は美しいですね。
寒い中で咲く姿は凛として素敵ですし、気高さも感じられますね。
お宅で観梅しながら越乃寒梅で一杯ですか、いいですね~
寒梅(カンバイ)を観梅(カンバイ)しながら寒梅(カンバイ)を頂く、
なんちゃって!(笑)
ちょっとしつこかったかな~(^^;)
返信する
越乃寒梅 (carino3)
2020-01-18 11:44:31
梅の蕾を毎日のように眺めていますが、こちらはまだです。
越乃寒梅は酒どころ広島でも有名です。
広島の白牡丹しか飲まない父も絶賛していましたし、義姉宅から毎年もらっていて、夫が喜んでいますよ(^^♪
返信する
観梅 (庭先の四季)
2020-01-18 15:12:58
越後美人さん、こんにちは。
>寒梅(カンバイ)を観梅(カンバイ)しながら寒梅(カンバイ)を頂く、ですか!
観梅は気づきませんでした、さすが!見事にダジャレで返されてしまいましたネ。(笑)
返信する
越乃寒梅 (庭先の四季)
2020-01-18 15:33:38
carino3さん、こんにちは。
越の寒梅は全国的に有名になりすぎプレミアが付いたりして、
一時は入手困難な時もありましたが最近はどこでも売っていますね。
でも高価なので、拙宅は正月かお祝いの時ぐらいしか飲ませてもらえません。(^_^;)
carino3さん宅は、毎年もらえるなんて羨ましい!
返信する
寒い日でした。 (ちごゆり嘉子)
2020-01-18 21:08:05
いいですね まだ見てません。
素敵でしか 応援☆でした。
返信する
もうすぐ (庭先の四季)
2020-01-19 10:24:00
ちごゆりさん、こんいちは。
いつも応援ありがとうございます。
もうすぐ、そちらでも咲き出すと思いますヨ。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事