データ 10月27日 午後19時6分より総露出33分

10月11日以来
16日ぶりの撮影
現在12等級程度
かなり淡くなってきた
時間的余裕があったのでカラー撮影する

カラーで撮ると
意外にも尾の色が黄色をいていた
ずっと青と思っていたのだ
尾の色が黄色ということは
成分がタイプⅠ
つまりダストが多いという事になる
北半球では
今年の5月ころから見え始めた
南半球では3月ころから見えていた
頑張っている
観測期間の長い彗星だ
全画面 画角は3度X5度


10月11日以来
16日ぶりの撮影
現在12等級程度
かなり淡くなってきた
時間的余裕があったのでカラー撮影する

カラーで撮ると
意外にも尾の色が黄色をいていた
ずっと青と思っていたのだ
尾の色が黄色ということは
成分がタイプⅠ
つまりダストが多いという事になる
北半球では
今年の5月ころから見え始めた
南半球では3月ころから見えていた
頑張っている
観測期間の長い彗星だ
全画面 画角は3度X5度

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます