梅雨の晴れ間の午前中、シーツなど大物の洗濯をしました。
少しにわか雨が降りそうな雲行きでしたが、
思い切って外に干したまま、食材を買いに出かけました。
寄り道もして帰りましたが、降ることもなく午後からは、晴天になりました。
午後からは、眠くてたまらなくなり、つい長く1時間もお昼寝をして
庭の手入れをするつもりでしたが... 貴重な晴れ間を使ってしまいました
フランネルソウ(別名酔仙翁)ナデシコ科が、咲いています。
柔らかい綿毛が生えたような茎と葉、触るとふわふわしています。
茎の先端に一つ花が咲きます。
亡き母はこの花を「ひとり娘」と呼んでいました。
今夜はカープは負けたけど、試合が早く終わったので、主人がお供で、夜散歩に出かけました。(20時半)
近いうちに、低山の登山でお花巡りをしたいと思ってます。
運動を兼ねて30分のウオーキングです。
夜空は満天の星空、久しぶりに我が町で見た星空でした。
最近は自転車で帰宅する学生さんや、犬の散歩をする人を見かけることが
少なくなりました。
子供が中高校生位の時、仕事から帰って、夕食の支度をして食べさせ、
夜遅くに愛犬の散歩に行っても、同じように散歩で歩く人も多くいました。
懐かしく思いながら、静まり返った夜散歩をしました。
裏庭に咲いていたビヨウヤナギ
今夜眺めた夜空のように、たくさん咲いていました。
ビヨウヤナギ(未央柳) オトギリソウ科オトギリソウ属
ビヨウヤナギはキンシバイに似ているけど、雄蕊が長く沢山あります。
花弁は開くとすぐに、ひらひらと落ちてしまうけど、花茎をのばして、次々咲き続けます。