goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

退職慰労会② @ にし茶屋街『御料理 まる山』

2023年08月02日 | 金沢の味
     さて2回目の私的退職ご苦労さん会(1回目は こちら)は、にし茶屋街の『御料理まる山』でした、。実はこの店、2年前にオープンしたばかりですが〈時期的にコロナ禍でご苦労されたことと思います〉、昨年末に個人的に忘年会をここでする予定でした。    ところがあの年末の大雪の日です。昼間仕事をしている小生の携帯に、この店から電話がかかってきました。  店「今 . . . 本文を読む

にし茶屋街に、普通にお酒を飲める店が初登場@「晴れやか」

2023年06月26日 | 金沢の味
     にし茶屋街入って左手に小さな公園があります。その側に今年4月に「晴れやか」がオープンしました(2階も飲食店ですが、全く別の店です)    この「晴れやか」さんに初入店です。奥行のある店内は、手前の右手にカウンターと厨房、奥の方は4人掛けテーブルが3つかな。茶屋街にふさわしい設えの店内です。県外からの客人をお連れしたら喜んでいただけること間違いなしです . . . 本文を読む

相当な人気店になりました @ 泉丘高校よこ『らーめん ひかり』

2023年06月15日 | 金沢の味
   泉丘高校ヨコの「らーめんひかり」に平日入店。駐車場には何とか車を停められましたが、小生入店後も続々とお客さんが入ってきます。店内で、5人くらいの方が、立ちんぼ状態で席が空くのを待ってます。    相当な人気店になりましたよね。いいことです。店は相変わらず、店主のワンオペです。毎日ハードワーキングです。お体を壊さないようにね。    今日はらーめんミニ( . . . 本文を読む

野町駅前『ちんちろりん』を40年ぶりに再訪

2023年06月10日 | 金沢の味
     北陸鉄道石川線の野町駅前には、今も数件の飲食店があります。駅を降りて、白菊町方面に向かう用水沿いの小径の入口あたりに、この『ちんちろりん』があります。一見して、常連さんご用達って感じの「なかなか一人では入りにくい」オーラが炸裂の佇まいの店ですね。    実はこの店、40年ほど前に来たことがあります。就職してまだ日も浅い「新人さん」時代のことですね。泉 . . . 本文を読む

梅雨入り前の清々しい黄昏時、馬場交差点にて。

2023年06月06日 | 金沢の味
     北陸地方も間もなく梅雨入りするんだろうが、昨日は、暑くもなく寒くもなく清々しい黄昏時だった。こんな夜は、少し遠くまで歩きたくなります。    で、やってきたのはいつものお店。暖簾をくぐると、先客はなかなか素敵な外国人の熟年カップル。小生もこんな感じで年齢をかさねてゆきたいもんです。    でも世の中の景気は芳しくないようで、甘えびとさわ . . . 本文を読む

呑んだ後にはこれが美味い @ 本町2丁目『万味』

2023年05月22日 | 金沢の味
     本町2丁目のラーメン店『万味』に、2年ぶりに伺いました(前回はこれです)。ここのラーメン、呑んだ後にピッタリですよね。とにかくスープが美味いです。    その美味いスープに比して、麺が若干柔らかめではありますが、おそらくランチで食べるには麺がもっと強い方がいいんでしょうが、呑んだ後の〆には、このやわ麺が正解ですね。    しかもこの店、 . . . 本文を読む

ふわふわとろろと卵とじ丼 @ 大額1丁目『可貴』

2023年04月28日 | 金沢の味
     久しぶりに大額の『可貴』さんに入店。ここのウリは、5種類の小鉢がついたと「きつねうどん」と「ふわふわとろとろのたまご丼」のサービスランチ(650円)です。    冒頭写真は、上段のひだりから「きつねうどん」「沢庵と梅干」「玉子丼」。下段左から「大根煮」「キュウリの浅漬け」「きんぴらごぼうん」「おから」「奴」です。きつねうどん&たまご丼が、ほんとうにい . . . 本文を読む

駐車場が整備されていた @ 泉丘高校隣「らーめんひかり」

2023年04月27日 | 金沢の味
     泉丘高校の隣のラーメン店「ラーメンひかり」さん、この界隈にはラーメン店が長らくなかったので、大変貴重な存在です。    先日久しぶりに伺いましたが、店の奥の駐車場がきちんと舗装され白線が引かれていましたね。以前は「ただの空き地」だったように記憶しています。    食券機をみると「ラーメン(小)」〈800円〉があったので迷わず選択。野菜も . . . 本文を読む

ついに閉店(涙)@ 二日市町にあるけど『花ぞの食堂』

2023年04月24日 | 金沢の味
     金沢市花園町ではなく、二日市町にあるけど『花ぞの食堂』。ここでランチしようと車を走らせたらたら、なんと閉店されていました。この店、好きだったんだけどなあ~(泣)。結構流行っていたんだけどね、なので閉店の理由は客数減ではないように思います。    ここのような、好きな単品を自由に取って食べる食堂って少なくなったよね。そう言えばば、金沢市泉本町にあった「 . . . 本文を読む

何気ないラーメンが沁みる ~ @ 六斗の広見『梅の屋』

2023年04月13日 | 金沢の味
    住所は野町3丁目だけど、それより「六斗の広見」って言った方が馴染みあるよね。古くからある「店屋もの」屋さんで、小生、ここのラーメンが好きで、よく行きます。    と言うか、ラーメン以外注文したことないです。別に「食べログ』に載るようなラーメンじゃないけど、こういう何気ないフツーのラーメンが沁みるよねえ~。しかも590円です。    ぜひ夜に . . . 本文を読む

いい素材を使った健康に配慮したラーメンであることはわかる・・

2023年03月30日 | 金沢の味
     春の訪れとともに、金沢にもたくさんの観光客が戻ってきました。いいことです。駅前の飲食店は地元民もいるけど、やはり観光客の方が多いですね。    先日、昼飯に伺ったラーメン店もかなりの客入りでした。デフォのラーメン(980円)を頂きました。しっかりと出汁の効いた美味しいラーメンでしたね。ラーメンに乗っかってる具材がお行基よく並んでいることをとっても、生 . . . 本文を読む

野町にあった「としのや」の思い出

2023年03月29日 | 金沢の味
     昭和のころ、野町に「としのや」と言う居酒屋があった。居酒屋と言っても、ラーメン、焼そば、餃子、串焼き、おでんなどがあるくらいで、本格的な和食や酒肴があるわけでなかったけど、地元民や、学生たちでいつもにぎわっていたよね。    屋号が「利乃家」なのか「利の屋」なのか「利のや」なのかもう忘れてしまったけど、安くて手軽だったので、小生は寮生ではなかったけど . . . 本文を読む

野菜少な目って、こんなに少なかった? @ 「神やぐら田上店」

2023年03月28日 | 金沢の味
     神やぐら田上店に2回目の入店です。      もともと加齢とともに小食となった小生ですが、「神やぐら」には「ラーメン(小)」があるところが気に入ってます。この日は野菜少な目、背脂少な目、ニンニク無しでお願いしました。    出てきたラーメンを見て「????」。ラーメン(小)なので麺が半分と言うのはわかりますが、「野菜 . . . 本文を読む

久しぶりの「うまい門」@ 金沢駅前ポルテ地下

2023年03月20日 | 金沢の味
     昨夏は「晩酌セット」で大変お世話になったポルテ地下の「うまい門」です。たぶん「晩酌セット」は通年メニューだと思いますが、冬場はやはりピールより熱燗がいいですよね。    もちろんこの店でも熱燗はだしてくれるとおもうけど、このファミレスみたいな雰囲気では熱燗はちょっと気が引けるし・・ということで、しばらく足が遠のいていました。    しか . . . 本文を読む

昨夏オープンの「神やぐら田上店」に初入店、美味い!

2023年03月15日 | 金沢の味
     昨夏オープンした「神やぐら田上店」に初入店。外見も内装もBGMも、元菊町にある1号店とそっくりです。まあ2号店なので当たり前と言えば当たりまえですが・・。    ラーメン(小)850円を頂きました。金沢にも「二郎系」のラーメン店はいくつかありますが、この「神やぐら」さんは、麺にももやしにも味がしっかりついているところが好きです。    いつものよ . . . 本文を読む