N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

京 都 旅 行 3の8

2019-05-10 | Weblog
通天橋の欄干の外 緑の他にピンクの花が綺麗です  この奥には、紅葉で有名な渓谷の洗玉潤があります  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 3の7

2019-05-10 | Weblog
通天橋の拝観受付をして通天橋の欄干の外側の眺め  新緑と苔の緑が綺麗です  東福寺 臨済宗東福寺派の大本山で、京都五山の一つ。創建は鎌倉時代。摂政関白 九條道家が、奈良の最大の寺院 東大寺[奈良の大仏さんで有名]と、奈良の繁栄寺院 興福寺[阿修羅像で有名]から一字ずつ取って、19年の歳月をかけて、最大の伽藍を造りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 3の6

2019-05-10 | Weblog
『東福寺』の日下門から入りました  今回は行きませんでしたが、日下門入ってすぐ右に、禅堂があり、その奥に行くと、室町前期の遺構。 東司という通称 百雪隠[ひゃくせっちん]=トイレがあり、禅僧は用便も修行であり、東司に行くにも厳しい作法があったそうです  他の方のブログの写真によると、いくつもの床に穴があるだけですが、排泄物は京野菜の為の雑肥肥料としても重要で、現金収入としても不可欠だったそうです  右奥には、写真に撮らなかったのですが、昭和9年築 猫のいる大涅槃図で知られる本堂と、現存最古の室町初期再建の三門があり、その奥には、国内最大 東大寺の湯屋に次いで古い浴室(1459年)の蒸し風呂形式の浴室もあります  ガイドブックには、紅葉と八相の庭は載ってたけど、知らなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 3の5

2019-05-10 | Weblog
臥龍橋を渡ると、この様な風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 3の4

2019-05-10 | Weblog
臥龍橋から見る通天橋  臥龍橋は無料で通行でき、秋には、通天橋を望む紅葉が綺麗に見えるそうです  1993年から始まった JR東海のCM “そうだ京都へ行こう”で有名なCM  2015年の初夏のシリーズで、この東福寺の臥龍橋から通天橋と新緑も望み、サイクリングしているCMで紹介されています 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 3の3

2019-05-10 | Weblog
霊源院、退耕庵、海蔵院、龍眠庵、栗棘庵、善慧院、大機院、座禅としては日本最大を誇る同聚院、九山八海の庭がある霊雲院、一花院を通り過ぎると、三ノ橋川の上にある臥龍橋へ  臥龍橋から紅葉時に混雑する通天橋が見えます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 3の2

2019-05-10 | Weblog
霊源院は、観光寺院ではないので、中に入れませんが、門を通して中を覗いて見ると、正面にお地蔵さんに6体、参拝者を出迎える様に並んでます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 3の1

2019-05-10 | Weblog
JR奈良線 稲荷駅 10時49分の電車に乗って、1つの隣の駅、2分で、次の目的の駅 東福寺駅に到着 歩いていると、一帯が寺町みたいで、沢山の寺院があり、霊源院  霊源院 東福寺の埠頭の一つ 1350年頃 後醍醐天皇の皇子 龍泉和尚に天護庵として創建され、1400年頃に、霊源院と改名し、水子供養の寺として知られているそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする