お盆の初日の早朝に友人の子供がムシキングにはまっているらしく、カブトムシやクワガタムシに興味があると・・・でなんとなく久しぶりで懐かしいしご一緒することに♪
知り合いの情報によると車で我が家から10分ぐらいの林で今年の初めに捕ったらしい、で4時に起きて行ってきました。その林では木の洞に入っているコクワガタのオスを私が見つけ友人が捕獲、カブトムシのメスの小さいのを2匹で場所を変えて歩きましたが、カブトムシやクワガタムシのいそうなクヌギの木は多数あるものの居なかった^^;
私が小学生の頃、まだこの家の周りにでも居ました・・・家から自転車で5分ぐらいや家から見える林の中のクヌギやヤナギの木で。
ひと夏でヒラタクワガタやコクワガタを水槽の中に4~50匹ぐらい捕ってきたことも、水槽の中で喧嘩して死ぬもの多数でしたが(^^ゞ
この近くにはカブトムシやノコギリクワガタは稀で見つけたら歓喜でしたが・・・
木はクヌギやヤナギ、ケヤキで夕方や朝方に行きました。この辺ではクヌギの大木の少し上とこに樹液が出ていたりで木を蹴って落としたり(下で傘を逆さに置いていると見つけやすい)、木に登って洞の中に見えているクワガタを自転車のスパークや針金で外に出したり。
昼間は木の根元にもぐっていることもあるので根元の枯葉を掘って出てきたり、結構、人家近くのケヤキの木の洞にヒラタクワガタが大量に居たりとか・・・(ヒラタやコクワは大阪の平野部では多いらしい)
で今回はネットで少しだけ調べて行きました。
カブトムシは日が沈んでから活動しだし、体の小さなものは早起きで(縄張り争いに負けるから)大きなものほど宵に出てくるとか、なぜ昼になると土の中に潜るのかと言うと、体が黒いので太陽光にさらされると体温が上がり過ぎるのでだとか、後、昼間でも木陰の涼しい所なら居る場合もあるとか。。。
結構、楽しく大人二人の方が楽しんでいたのかも(笑)
小さい頃、覚えたあの樹液の匂いで「あ、この辺に居る!!!」ってのも思い出しました。
子供の頃の自然の生物とのふれあいはいい思い出です(私の犠牲になった虫たちには合掌^^;)
雨、降って良かったですね(^^)
朝からほぼ一ヶ月振りのまとまった雨で\(^o^)/です、ではでは
オオゴキブリと違いますか?
あいつはでかいよ、成虫なら6センチ位。
でも、今日新たな虫?を発見しました、屋久島で普通にいた羽の無いゴキブリの羽があるタイプです、デカかったですよ!