鉄血のオルフェンズ面白い@攻略の館

刀剣乱舞レベルカンスト

月刊「ガンダムエース」「電撃ホビーマガジン」「ホビージャパン」2010年6月号感想

2010-04-22 | Weblog
※あとで足すかも。



どこもあんまり「00」劇場版記事はないですね。
「新機動戦記ガンダムW」新作起動が一番うれしい記事かも。

気になったのは各誌掲載の「劇場版00」ガンダム型番がばらばらなこと。
設定がFIXされてない?
ちなみにクアンタは「GN-0000」と「GNT-0000」、
ラファエルも「GNT-CB-002」「CB-002」が混在。


■月刊「ホビージャパン」2010年6月号感想

●機動戦士ガンダム00V戦記
P74-75
今月号はMISSION 006「GNハンマー」
シェリリンが開発したGNハンマーのテストをアストレアF2で
エコ・カローレがする。ところがテストの場所にエイミーがのった
アドヴァンスド・ジンクスが現れる。


■月刊「電撃ホビーマガジン」2010年6月号感想
●機動戦士ガンダム00N
P98-105
ユニオンリアルドのロールアウトの際に神主によるお祓い。
リアルドの腰にはしめ縄。
さらに敦煌付近で空が真っ赤に染まる現象発生。
ツイッターもどきによる記事。

●機動戦士ガンダム00P スペシャルエディション
P106-113
「FILE NO.S01」ガンダムアストレア タイプF
ガラッゾvsアストレアFとガデッサvsアストレアF。
GNハンマーでガデッサを撃退するフォン。




■月刊「ガンダムエース」2010年6月号
表紙は安彦さんのシャア。付録は三国伝下敷き。

●新機動戦記ガンダムW
P256-261
見開き描きおろしは小笠原ともひろさんによるGチーム5人。
新プロジェクトのスタートとしてシリーズ構成隅沢さんによる小説連載が決定。
4月にはMGウイングガンダム(テレビ版)が発売。
今月はメインキャラと5機のガンダムを紹介。

●劇場版機動戦士ガンダム00
P250-255
描きおろしはなし。すでに各誌で発表済のガンダム4機を掲載。
機体の背面と変形形態(ハルート)も収録。

P488-492では「キャラクロ!」
ヒリングからクロスワードパズルの黄色いペンキをねだられた
リヴァイヴがペンキを盗みにやってくる。
しかしヒリングはペンキをねだったことも忘れてカレー粉で絵を
ぬってしまったり。
一方リヴァイヴはなぜか動物に好かれやすいティエリアの巻き添えで
大量の猫アタックを浴びたり。


●機動戦士ガンダム00I
P361-
今月号は#I10「ガンダムvsガンダム」
ビサイドの特殊能力が判明。
彼は自分の人格と記憶をコピーする能力を持っていた。
フォンのガンダムアストレアFに撃たれて重傷を負ったビサイドは
一度戦場から離脱する。その頃シャルは自分に連絡を取ってきたテリシラと会う。
その場所に降り立つフォンのアストレアF。
現れたフォンにシャルはイノベイドの医療データとコンテナの中の物を渡す。
そしてフォンに無理やり連れてゆかれるテリシラ。

一方でブリュンは脳量子波をスルーとハーミヤに送り、
「お父さんを止めて」というメッセージを託す。
予備の体にパーソナルデータを移植したビサイドはフォンとの第二ラウンド開始。
そして抜け殻となった元のビサイドの体・レイヴの治療を開始するテリシラ。
さらにイノベイドハンターをやめたラーズ。
ラーズの銃口の前にリボンズが現れて以下次号。

来月号の付録にはオリジナルクリア素材しおりセットがつく。

月刊アニメージュ・アニメディア2010年5月号感想

2010-04-08 | Weblog
※後で足すかも

表紙はどちらも「銀魂」
両誌とも日5枠新番組の発表はなし。

■月刊アニメディア2010年5月号
表紙は「銀魂」原画は竹内進二さん。
別冊付録は「けいおん!!」「薄桜鬼」クリアファイルと
「アニメソング楽譜集 2010 SPRING」
※けいおん!!のOPEDは載ってません。

●劇場版機動戦士ガンダム00
P132-133
見開き描きおろしは刹那とグラハム。
原画は牧孝雄さん。
小さくガンダム4機の設定も掲載。
※大きい設定画はニュータイプをお勧め。

水島監督のインタビュー掲載。
気になったところだけ。

・劇場でグラハムは大人になった、というか成長した、
今までで一番グラハムらしい姿。ガンダムに対する
こだわりがつきものが落ちたかのように落ち着いている。
・グラハムは劇場版ではガンダムではなくて刹那を
見ているかも。
・グラハムの顔の傷は屈辱の証から当時を忘れないためのものに
変わっている。

・劇場版で世界は「ある事態」を迎える。その中で真の
イノベイターに変革している刹那はどういう行動をとるのか。
そこをしっかり描こうと思っている。

他に新規の予告編カットも掲載。

次号のアニメディア表紙は今月号に続いて「銀魂」
別冊付録は「けいおん!!」クリアファイルと「薄桜鬼」文綴り帳。
特集は「銀魂」「ヘタリア」「ガンダム00」「けいおん!!」他。


■月刊アニメージュ2010年5月号
表紙は「銀魂」原画は竹内進二さん。
ちなみに今月号は裏表紙が「高杉」仕様の表紙デザインになっている。
別冊付録は「デュラララ!!」「とある科学の超電磁砲」下敷。

●気になった新番組情報など
・「屍鬼」にGACKTが桐敷正志郎役でレギュラー出演。
・「伝説の勇者の伝説」はライナ役に福山潤さん、
シオン役に小野大輔さん。


●劇場版機動戦士ガンダム00
P46-48
見開き描きおろしは千葉さんのデカルト。

新情報としては
・ハルートはアレルヤとマリーの複座。
・サバーニャにはビットによる大火力。
・デカルトが搭乗するMAはファングのようなものを使用できる。

小さくガンダム4機の設定も掲載。
※大きい設定画はニュータイプをお勧め。
新規の予告編カットはアニメディアと同じ。

P48では3/28に開催されたTAFでの写真とレポートを掲載。

●機動戦士ガンダムUC
P80-85
設定資料集掲載。各キャラクターの靴底設定もあり。

人気キャラランキングではトップに銀さん、以下ベスト10に
イナズマイレブンから3人、デュラララ!!からイザシズ、
けいおん!!から澪と唯と大幅に入れ替わっている。

次号は「ヘタリア」と「けいおん!!」特集。
5/10発売予定。


しかし年々アニメ雑誌が薄くなっていくような気がする。

月刊ニュータイプ2010年5月号感想

2010-04-07 | Weblog
※後で足すかも

表紙はエンジェルビーツ。原画は平田さん。
別冊付録は「コードギアス」下敷と
「けいおん!!」ハンドブック。
綴じ込描きおろしポスターは池田昌子さんによる
「ハルヒ消失」から長門。


■新番組など気になった情報

・「GOSICK」アニメ化決定。制作はボンズ。
・「BASARA弐」放送枠はまだ不明。
新キャラ「豊臣秀吉」に置鮎龍太郎さん、「竹中半兵衛」に石田彰さん。

・「黒執事Ⅱ」の放送枠も不明。
主人公のアロイスは生まれてすぐさらわれて
奴隷のように働かされていた。
実家に戻って来た時に執事のクロードを連れていた。
新キャラの「ハンナ」はどんなひどい仕打ちをアロイスから受けても
耐えるメイド。
アロイスは自分がかわいいということを自覚して武器にしている。

・「けいおん!!」ブルーレイは7月30日発売。
公式によるDVDリリース情報から2クール放送らしい。
・日5枠は新番組発表なし。来月?
・「文学少女」OVAが6月・10月・12月に発売。



●けいおん!!
別冊付録とP36-37の見開き描き下ろし。
唯・律・澪の3人。原画はむたりょうへいさん。

別冊付録のハンドブックが充実しているのでぜひ購読してください。
ちなみに1話で登場した桜高の校歌は百石元さんが書かれたそうです。


●劇場版機動戦士ガンダム00
P28-31
見開き描きおろしは千葉さんのデカルトと刹那。
デカルトは地球連邦軍に所属するイノベイターで唇にピアス。
P30-31には各ガンダムの色付き設定掲載。
武装についてそれぞれ簡単な解説あり。

○クアンタ
機体には世界に影響を与えるほどのシステムが搭載されている。

○サバーニャ
合計10個ものウェポンラックを搭載するなど全身が武器庫化。

○ハルート
武装は銃剣を備えたライフル2丁。高速戦闘タイプ。

○ラファエル
ガデッサシリーズの系譜が読み取れる機体。ティエリア機ということで
トライアルシステムなどの特殊機能の搭載も考えられる。

やっぱりラファエルは胸が紫。
P137には「キャラクロ!」の平尾リョウさんによるマイスター4人のイラスト掲載。

●薄桜鬼
P104-109
見開き描きおろしと設定資料集掲載。

●コードギアス
P186-187
今月から新連載「GEASS EXTRACTION」スタート。
「新コードギアス」アニメ最新カットをP187に掲載。


次号はヱヴァンゲリヲン大特集。
劇場版ガンダム00はガンダム×マイスターの描きおろしあり。
特別付録にヱヴァンゲリヲンオリジナルトランプがつく。