鉄血のオルフェンズ面白い@攻略の館

刀剣乱舞レベルカンスト

小説機動戦士ガンダム00セカンドシーズン最終巻感想

2010-02-25 | Weblog
※後で足すかも

サブタイトルは「再生」
表紙は今泉良一さんによる刹那とリボンズ。
バックにダブルオーライザー。

綴じ込みピンナップはリボーンズガンダムとOガンダム。
原画は海老川さん。
裏面にはイノベイターたち。原画は羽音たらくさん。

描写加筆多数。
ティエリアがリボンズに撃たれるシーンでは
ティエリアがロックオンに
「僕はここまでだ」と弱音をはく描写が追加されている。
心情描写の追加や意外なネタバレもあるので全力で購入をお勧め。
ちなみにあとがきページがなぜか5Pもある。

目だった追加・補足描写は以下。

P59-66
リンダがフェルトにケースに納められた花
(※刹那がもらう花)を手渡すシーンが追加。
リンダがフェルトに「名前まではよくわからないけど
中東でよく見られる花なんだって」と教えて
それを聞いたフェルトが刹那を連想するシーン。
フェルトは花を見ながら白という色は改めて刹那の色だと思う。
羽音たらくさんの挿絵(赤面するフェルト)もあり。

P73
ティエリア・GNHW/B出撃シーン。
「僕を導いてくれ…ロックオン」のシーンではティエリアは
「志半ばで倒れた恩人とも呼べる仲間の遺志を誰よりも強く引き継いでいる
と自負している。そしてそれが果たされることを心から―人間として―
願う」と描写あり。

P111
挿絵。カティvsグッドマン。

P123
リボンズvsリジェネ。
リジェネはリボンズに強制的に行動を読み取られている中で
23通りもの言い訳を考えていたことも看破される。

P124-128
リジェネがリボンズを一度射殺し、リジェネがサーシェスに
射殺されるシーン。
リボンズは一度リジェネの「鉛玉で脳を破壊されている」

P135-136
スメラギとカティの通信。
カティはCBに「この戦いを終えた後、改めて罪を問う」と宣言しつつ
口元にはスメラギしか気づけないほんのわずか、本当に微妙な
角度での微笑を浮かべている。

P167-173
コーラサワーの「オレの大佐にぃぃぃ!手を、出すなぁっ!」
「大好きです。カティ」
コーラサワーの心情描写が大幅に追加。

・コーラサワーは(カティの乗る)輸送艦への激突を回避するため
覚悟を決めていた。
・コーラサワーはカティがクーデター派に参加するからついてきた。
CBに参加すると言っても喜んでついていっただろう。
・「パトリックは自分を知性の高い人間だとは思っていない。
自慢できるのはパイロットとしての技量だけ。
判断は学のある者に任せればいい。そして任せられるだけの
女性に出会ったのである」
・「惚れた女を守るんだ。最高じゃねぇか!」
・「だからさ、惚れた女を守るために一緒に逝こうぜコンチクショウ」
P171にはGN-Xvsガガ挿絵。

P186
ケルディムvsアルケー。
ライルはサーシェスの「また、殺してやるよ。え、ガンダムさんよ」
「また」という言葉で全身の毛が逆立つほどの怒りを覚える。

P188-190
トレミー防衛のアレルヤ。
「マリーを守るのではなかったか。マリーを戦いから遠ざけるために
ここにこうしてガンダムに乗っているのではなかったか。
自分達のような不幸な子供を生み出さないために戦いを決意したのでは
なかったか」と己の信念を思い出しては戦意を復活させている。

P208
ヴェーダでのリボンズとティエリアの邂逅。
リボンズはヴェーダのことを決して分かつことの出来ない
己の半身だと思っている。

P229-235
ティエリアvsリボンズ。
P231にはノーマルスーツの2人の挿絵。
ティエリアの心情描写と銃撃シーンの描写追加。
腹部を撃たれて熱さを感じ、眉間を撃たれたティエリアの
後ろのドアに鮮血が盛大に広がり、遅れて力を失った体が
叩きつけられる。
ティエリアの意識が遠ざかり、記憶が霧散していく。
かすれる記憶の向こうに居る眼帯をした狙撃者に
ティエリアは呟く。
「ここまでだ。僕は、ここまでだ」
そのティエリアにロックオン(ニールが)言う。
『そうじゃねえだろ?』
『おれたちは終わってなんかいねえ。おれたちには仲間がいる。
そうだろう、ティエリア…」
そしてティエリアの意識が途絶える。

P235-246
沙慈とルイス。沙慈視点の心情描写大幅追加。
そしてルイスの握力が恐いことに。
P237で沙慈はルイスの手に気道・大動脈を圧迫されて
喉仏が押しつぶされそうになっている。

P251-255
トランザムバースト解放シーン。
刹那の心情描写追加。
刹那は世界を、未来を変えるためにイノベイターになった。
そして刹那はGN粒子の中、ニールの声を聞く。


P258-261
トランザムバーストによる高濃度粒子の中で
サーシェスの心の声
『だからもっと楽しませろ、俺を震わせろ、
俺をたかぶらせろ、俺をイカせろ!
でねぇとこのままその首へし折っちまうぞ』が
ライルに伝わって「ぶっ殺す」と怒号が返る。

P262-263
ハレルヤ復活。

P279-281
リジェネとティエリアによるヴェーダ奪還。
数刻前に絶命したはずのティエリアの瞳が
金色に輝いていた。それを見たリボンズの背中に
今まで味わったことの無い冷気が駆け抜けた。

P289
ライルvsサーシェスの挿絵。

P292-296
ヴェーダにたどり着いた刹那がティエリアの死体と対面。
(※死体と表記されている)
部屋の中に響くティエリアの声
(※脳に響く声ではなく部屋の中に反響する空気を伝播して
鼓膜を刺激する声と描写)を聞いた刹那が
「どこだ、どこにいる、ティエリア?」と彼を探す。
ティエリアの「イノベイドでよかったと思う。
この能力できみたちを救うことが出来たのだから」

これを聞いた刹那「いまの彼(刹那)には、ティエリアの
言っていることがよくわかる。己の変化を自覚している、
いまの刹那ならば」と心情描写。

ヴェーダと同化したティエリアから刹那にイオリア計画が語られる。
計画を聞いた刹那はダブルオーライザーに戻りセラフィムを見て
「搭乗者の居ないその機体が宇宙空間に両腕を広げて佇立している。
仲間を守るために。未来のために」と感慨に浸り
「……ティエリア」と呼びかける。

P304
トレミーブリッジにいるビリー。
スメラギたちへの協力を申し出ている。
ラッセにじろりとにらまれるがビリーをかばうように
スメラギが前に出る。

P313
リボーンズガンダムと刹那の挿絵。

P314
リボーンズキャノンモードはガンダムヴァーチェと同じ
基礎データが使用されている。

P319-330
ハレルヤ復活の詳細描写とvsヒリング。
ケルディムvsリヴァイヴ。
超兵復活。国連軍との戦い以降神経回路にもやがかかったようだったのが
振り払われてすっきりとクリアになっている。
アレルヤはもう一つの人格(ハレルヤ)が覚醒していることに
本来の自分に戻ったような嬉しさを感じていて、ハレルヤに
「なーに甘っちょろいこと考えてるんだよ」と叱咤されている。
P327ではアリオスガンダムは銃で狙撃するのではなく、銃を
棍棒のように振り回してガラッゾの顔面を殴打する。
「ははははははは!右の頬の次は左の頬だろ、出せよ!」
アリオスガンダムの肉弾戦。

P342
リボンズがオリジナルのGNドライヴを必要としたのは
来るべき対話のために刹那のような純粋種イノベイターを
リボンズの支配する箱庭の中で大量生産するため。

P350
リボーンズガンダムとの戦闘で気絶した刹那の意識が戻る。
刹那はフェルトから手渡された花へと手を伸ばし、
「たった一輪の花を死なせずにすんだことを」
それが何より大事な事に感じた。

P358-359
見開き挿絵。OガンダムvsエクシアリペアⅡ。

P361
刹那、OガンダムのGNドライヴ壊す。

P366-367
アザディスタン再建に至るエピソード。
・マリナは暫定政府の解体で無政府状態に陥りかけた本国へ
乗り込んで遊説を重ねて正常化につとめた。
・連邦政府に正式に自治権承認を要請する書面を送り
報道機関に対しても自分がカタロンに保護されていたことを発表。
・カタロンは解体宣言を発表。マリナの構成員疑惑も否定。
・マリナと一緒にいた子供達は再建の象徴として迎えられる。

P373-375
クラウスとシーリンの描写。彼らは選挙で選ばれた連邦議員。
シーリンのお腹にはクラウスの子供がいる。

P378-381
カティとコーラサワーの結婚式と前後のエピソード。
・コーラサワーが無傷で生還した時、どのようにして生還したのか
のちに聞いた者たちは全員首をひねった。

・2人が結婚すると聞いたとき彼らの知人達は
「何の冗談だ」「またパトリックがふいてるんじゃないか」
「ユーモアにしてはあまりセンスが感じられない」とささやきあった。

・結婚が真実だと知れ渡ると今度は
「どうしてカティは結婚を決意したんだ」
「母性本能を刺激されたのか」
「手のかかる子供をほうっておけないのと同じか」
「いやいや、存外カティの方が心を奪われたんじゃ」
とささやきあった。

・結婚式の手配をてきぱきこなしたのはカティで
コーラサワーは「大佐に任せます」とにこにこ命じられるままに
動いているだけだった。


P382
連邦軍に残った元・アロウズのビリーを連邦軍はもてあました。
そのためビリーは辺境の研究棟にいる。

P383
ビリーとスメラギのツーショットはCBクルーが撮影した。
頼んだのはスメラギ。

P389からはエピローグ。
ライルのお墓参りに続いてアレルヤ・マリーの巡礼補完。
・アレルヤが旅に出たいと言った時トレミーメンバーは翻意を促した。
しかしアレルヤはヴェーダから届けられた彼の過去のデータと
出身地を見て抑えきれなくなって旅に出た。
(※このエピソードは限定版コンプリCDBOX参照)

P395-398ではヴェーダの中で眠るティエリアの描写。
ティエリアの次の言葉は再会を願って、だが再会しないことを祈って。
(※再会する時は新たな戦いを告げる合図かもしれないから)
「さようなら…みんな」

P400-401は見開きの描きおろし挿絵。
刹那、スメラギ、フェルト、ミレイナ。
アレルヤ・マリー、墓の前のライル、ぽんぽんすーのティエリア。
(※アレルヤ・マリーは巡礼姿、ティエリアは胸の前で手を組む)

リボンズ・アルマークの死亡描写は一切ありませんでした。

月刊ホビージャパン・電撃ホビーマガジン2010年4月号感想

2010-02-23 | Weblog
■月刊ホビージャパン2010年4月号

●00V戦記
P38-51
今月はMission004「0.03 Second」
TV版最終回から劇場版までの間のエピソード。
いくつかのGNドライヴを失ったCBはダブルオークアンタの完成までを
つなぐ機体として「ダブルオーガンダム セブンソード/G」の
テストを進めていた。
両肩に粒子貯蔵タンクを装備したセブンソード/Gのトランザム時間は
わずか0.03秒。しかしこの時間の間に刹那はターゲットを破壊した。

今月の00V戦記では刹那以外にも真のイノベイターとして覚醒した人類が
少なからずいたらしい事実にも触れている。


■月刊電撃ホビーマガジン2010年4月号

●機動戦士ガンダム00N
P96-103
「セイロン島におけるCBの武力介入に関するインタビューメモ」
と題した絹江・クロスロードレポ掲載。
更に「OOI」のメインキャラクターであるレイヴによる
MAJ-008シャオショウのレポートが掲載されている。

P146には黒田さんによる「機動戦士ガンダム00劇場月誌」掲載。
劇場版のフェルトの髪型は黒田さんが魔改造したフィギュアが
原型になったそうです。

月刊ガンダムエース2010年4月号感想

2010-02-23 | Weblog
表紙は安彦さんのホワイトベースクルー。
別冊付録は安彦さん描きおろし「めぐりあい宇宙」
2010年版ポスター。

●機動戦士ガンダム00
P177-180
今月は描きおろし版権イラストなし。
劇場公開9月は既報の通り。

新情報としては以下。
・3/27,3/28に開催される東京国際アニメフェアで
新しい劇場版映像公開。

水島監督のインタも掲載。気になったところだけ。

・劇場版の世界がどのようになっているかはストーリーの根幹に
関わってしまうので公開まで待って欲しい。
強いて言えば2年後の世界は連邦政府がヴェーダを接収していて
イオリアの理念を認めたうえでイオリア計画を遂行している。
・劇場版に出てくる新キャラクターは今の段階では
「新型のパイロット」としか言えない(笑)
・おなじみのキャラクターは死んだ人以外はなるべく
登場させる予定。
・ティエリアは登場する。ただしどういう形で登場して
なにをするかは驚くこともあると思う。
・グラハムはかなりいい役で登場する。
・クアンタは「量子」を体現する機体。
・ダブルオークアンタのGNドライヴがどこにあるかはまだ秘密。
・ガンダムハルート、サバーニャは前の機体をもとにバージョンアップ。
ただし新武装はバンバン出す予定なので火力は上がっている。
クアンタとちがってなぜ新規開発でないかというとCBが弱体化していて
他のガンダムまで開発する余地が無かった。それに公に武力介入をしないなら
(連邦軍を敵に回す)危険性を顧みてまで新型にこだわる必要も無い。
・ラファエルガンダムは色々と秘めたものがある。劇場で驚いてほしい。


P416-419は「キャラクロ!」
公園の散歩をしていたグラハムはホットドッグを食べる刹那と出会う。
そこに手作りケーキの屋台をひくマリナが登場。

お土産のお菓子を持ってトレミーに帰ろうといるアレルヤとティエリアを
狙う鳩軍団や、ケーキの苺を渡す代わりに決闘を申し込もうとして刹那に
断られるグラハム。
メイド姿のシーリンを木陰から見つめるクラウスとライルなど。


●機動戦士ガンダム00I
P335-
今月は#I08「5人目」
ラーズは衛星兵器にコンタクトし、レイヴの1ガンダムを砲撃するが
1ガンダムはGNフェザーでこれを防ぐ。ブリュンは戦いを止めようと
脳量子波でラーズにアクセスを試みる。苦しむラーズにトドメを刺そうとする
レイヴを止めるテリシラ。
「私には分かる!お前とレイヴは別の存在だ!」
テリシラは自分ともども撃て、自分(テリシラ)がいなくなれば見つけた仲間を
覚醒させることが出来なくなるとレイヴ(ビサイド・ペイン)を脅迫する。
しぶしぶひくレイヴ。

その後テリシラはブリュンからラーズがかつて父親だった事実を聞かされた。
「母親」だったピティホープ・グリースは家族の記憶を残したまま
ヴェーダの特殊ミッション担当に配置換えになったが、記憶を消された
ブリュンは別の子供として社会に戻されていた。
ラーズのことは自分にまかせてほしいと願うブリュン。
一方テリシラは変容したレイヴをどうやれば元に戻せるか考えつつ
レイヴなしで「仲間を見つけ出す方法」を思いつく。
それは外見でイノベイドを探し、テリシラの能力で覚醒を試すことだった。

場面は変わってCB基地。そこではガンダムラジエルが補修されていた。
一方イノベイター戦で手に入れたガンダムに擬似太陽炉をセットした
フォンは宇宙船の中で哄笑する。

そしてテリシラのもとにはレイヴの使いと名乗る「仲間」が現れた。
リジェネ・レジェッタである。以下次号。

次号にはSEED Club 2010-2011 MEMORY BOOKと
カードダス鎧闘神戦記・横井画伯描きおろしカードが
付録につく。

PASH!2010年3月号感想

2010-02-09 | Weblog
表紙は「おおきく振りかぶって」
原画は吉田隆彦さん。
別冊付録は「ミラクル☆トレイン」小冊子。

ガンダム00の記事は他のアニメ誌と似たようなもんです。

●機動戦士ガンダム00
P24-25
9月劇場公開情報掲載。
特報画像やスペエディ画像はほかのアニメ誌とほぼ同じ。
P24下段に囲み記事でグラハム役の中村さんコメント。
P25にはカウントダウンイベントレポ。
カウントダウン記事は他の3誌よりPASH!が一番詳しい。

綴込みスペシャルポスターは
グラール騎士団
ヘタリア
デュラララ!!
おお振り
テガミバチ
イナズマイレブン
鋼FA
荒木宏文×碓井将大from D-BOYS

●忍たま乱太郎
P48-49
忍術学園の設定資料を掲載。忍たま長屋の間取りや
先生たちの私室設定他掲載。
P49の下段には「忍たまミュージカル」レポ。


PASHはやたらと「イナズマイレブン」を押してるなぁ。
P50-51でイナイレ特集。スペシャルポスターもイナイレ。


次号のPASH!は4/10発売予定。
「この春、オトメはアニメで春爛漫」と題した特集。
「戦国BASARA」「ヘタリア」「銀魂」「おお振り」の4つ。
春に劇場・新シリーズアニメ特集なので
どうやらBASARAは4月新番組の模様。

月刊ニュータイプ2010年3月号感想

2010-02-08 | Weblog
表紙は「涼宮ハルヒの消失」ハルヒからキョンと長門。
原画は池田晶子さん。
別冊付録はThe 30th ANIVERSARY SPECIAL。

●劇場版機動戦士ガンダム00
P26-29
劇場公開は2010年9月。
見開き描きおろしは千葉さんの刹那。
掲載されているスペエディⅢや劇場特報画像は
アニメディアやアニメージュとほぼ同じ。
P28
下段にカウントダウンイベント写真を掲載。
P29
2/24発売のCDを受けてグラハム役・中村さんのコメントも掲載。

小説最終巻「再生」は3/1発売予定。

●世界一初恋
P125
中村春菊さん原作のボーイズラブコミックがTVアニメ化決定。
スタジオ他はまだ未公開。

●けいおん!二期
P172-175
見開き描きおろしは放課後ティータイムのメンバー。
原画は山田尚子さん。
2009/12/30に開催されたライブレポートは「ニュータイプ」が
一番詳しく掲載している。


来月号は「ガンダムUC」が表紙&巻頭特集。
別冊付録にニュータイプ創刊号レプリカとオリジナルベアブリック。
劇場版機動戦士ガンダム00特集もあり。

月刊アニメージュ・アニメディア2010年3月号感想

2010-02-06 | Weblog
※あとで足すかも


「エヴァ新劇場版 破」のブルーレイ・DVDは5/26発売。
再調整をかけたデジタルマスター2.22版を収録。
※「アニメージュ」P161から


ニュータイプだけ月曜日入荷っていわれちった…。


4月からの新番組で局がわかったり気になったりしたもの

○薄桜鬼 U局+AT-X
チバテレビほかで4月放送開始。土方のキービジュアル公開。

○屍鬼
ノイタミナ。
※2/21に「ノイタミナ」ラインナップ発表会あり。
ネットによる生中継も予定。

○会長はメイド様!
TBS・MBS・CBS・BS-TBS。



■月刊アニメージュ2010年3月号感想
表紙は「黒執事」からセバスチャンとシエル。
原画は芝美奈子さん。

別冊付録は「けいおん!」クリア下敷とノート。
巻頭ピンナップはリバーシブルで「黒執事」「黒執事Ⅱ」
それぞれセバスチャンとシエル、クロードとアロイスのコンビ。
綴じ込みポスターには「ヘタリア」からプロイセン。

●機動戦士ガンダム00
P44-47
見開き描きおろしはリボンズと刹那。
原画は池田佳代さん。

P44-45では2/23発売のスペエディⅢ新規画像掲載。解説もあり。
ライルは意外な?女性に助けられ、最終決戦後に宇宙をさまよう
エクシア(刹那)の場所を教えたのはティエリア。
セラフィムには新たなパーツが加えられる。

P46-47は劇場版の解説とマイスター設定画・画像掲載。
※アニメディアと異なり、マイスターの後姿設定掲載。
アレルヤの伸びていた髪は元の長さに戻っている。

記事によれば年末カウントダウンで特報に登場した
水色スーツ・メガネなしのキャラはティエリア。

P47にはカウントダウン画像と特報の画像も掲載。
※特報画像はアニメディアとほぼ同じもの。

水島監督のメッセージも掲載。
※しかしなぜかここで水島監督が「水島『総』監督」になっている。
「00の完結編と言える劇場版。新たなる物語にスタッフ一同
がんばっているのでご期待ください」

クアンタの設定画には「肩のユニットから超強力なビームを
照射できる」と解説あり。

●忍たま乱太郎
P56-57
兵庫水軍特集。
2010年6月号のフリースペースのお題は「忍たま乱太郎」
投稿締め切りは3/9なのでハガキ職人はお忘れなく。

P160
1/10記事で「忍たまミュージカル」画像掲載。
ラスト近くの六年生合唱シーンから。


●けいおん!
P16-19
見開き描きおろしは放課後ティータイムのメンバー。
原画は堀口悠紀子さん。
12/30ライブ写真がカラー特集されているのでファンなら
購入をお勧め。

来月号の表紙は「けいおん!」から唯とあずにゃん。
特別付録は「ゆとりちゃん」アニメ1・2話を収録した特製CD-ROM。



■月刊アニメディア2010年3月号
次号から「アニメディア」の版型が変わります。
A4ワイド版へ。
つまり「ニュータイプ」と同じなんやね。

表紙は「とある科学の超電磁砲」
原画は飯塚晴子さん。
別冊付録は「鋼FA」ROUTE BOOKお父様リクエスト編と
「こばと! 」オリジナル下敷。

…そういえば「鋼の錬金術師」原作者の荒川先生は2歳児の息子さん抱える
ママさん作家なんだよなぁ。藤田先生との「ユリイカ」対談で出てた。

●機動戦士ガンダム00劇場版
P139
ようやく公開時期公表。2010年9月予定。

マイスターやメインキャラにはそれぞれ解説あり。気になった部分だけ。
マイスター4人の設定イラストとカウントダウンイベントで流れた
特報画像公開。ハルート、ラファエル、サバーニャも掲載。
クアンタは画像に加えて海老川さんの設定イラストも。

○刹那
真のイノベイターになった彼は人と人を理解させるため
能力を使うことを決めた。


○ティエリア(画像は特報のもの。水色のスーツにメガネなし)
量子化してヴェーダの一部となってからは眠りながらも
ヴェーダを守ってきてらしい。

ルイスはまだ入院中。アレルヤ2年間巡礼でライルは兄の遺志を継ぐ。
連邦軍の制服を着た銀髪のイノベイド画像も掲載。
他、カウントダウン写真や2/23発売のスペエディⅢに追加される
新規画像掲載。


●魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st
P10-11

梅田のリピートカード終わってやがる…。
※本日から入場者に先着ポスター配布開始。

劇場版フェイトのコマ送り変身シーンが掲載されているので
(タイトルはドキドキ変身アルバム)
今月のアニメディアは購入必須で。


●黒執事Ⅱ

132-133
見開き描きおろしはクロード、アロイス。原画は坂崎忠さん。

パシフィコ崩壊寸前の発表から1週間。清水Pによれば
「黒執事Ⅱ」はアクション重視のアニメになるそうです。
シエルとセバスチャンが登場するかどうかは近日発表予定とか。


来月号から「アニメディア」の版型が変わります。
A4ワイド版へ。
来月号の表紙は「けいおん!」
別冊付録で「けいおん!」オリジナルクリアファイルと
アニメディアスクールカレンダー。

次号の特集は「けいおん! 」「銀魂」など。
他にも「忍たま乱太郎」などの記事を掲載。