鉄血のオルフェンズ面白い@攻略の館

刀剣乱舞レベルカンスト

月刊ガンダムエース2012年1月号感想

2011-11-24 | Weblog
※後で足すかも。


表紙は安彦さんのセイラ。
別冊付録は「ガンダム」原画ポストカード。15枚セット。

安彦さんのガンダム原画集は2012年3月30日発売予定。

今月号は「オリジン」の新作あったからいいけど読むもの減ったなあ。
来月も「オリジン」掲載されるから買わないといけないし。


■ガンダムAGE関連
・12/10発売「ニュータイプエース」から二世代目の「アセム編」
連載スタート。
・MGガンダムAGE2012年2月発売予定。


■ゲーム関連
・エクストリームバーサス フルブースト発表。




■新機動戦記ガンダムW フローズンティアドロップス

エンドレスナイトのイベントレポートはP443。
当日の参加者も思いっきり写真に写っている。
P440-441に掲載されているMORUGAさんの見開き描きおろしはリーオー。


本編はP446から。モノクロ表紙はフォボスとカトリーヌ。
タイトル「悲嘆の夜想曲Ⅴ」
今月号はページ少なっ!今月号も機体公開なし。

MCファイル4後編。トロワ(初代)視点。

「オペレーション・ミュートス」は火星の戦争・紛争を終わらせることを目的にしている。
地球圏統一国家のドロシーが決断した「オペレーション・ミュートス」とは
ヒイロ・ユイを解凍してリリーナを殺害させること。そして最終的には半数となった
火星の人々を再度地球圏の支配下に置くこと。

そして「PPP」ことパーフェクトピースプログラム。
「PPP」の仕組みは簡単で、火星に移住した人々が受けた予防注射の中に混入されている
数個のナノマシンにある指令を出すことが出来るということ。
ただひとこと「集合」という命令を受けることでナノマシンは火星に住む人間の体内で集結し
血管に血栓を創り出してしまう。
さらにこの反応は火星のみならず地球上で医療用ナノマシンを施されている者にも
連鎖反応を引き起こしてしまう。
概算で約30億人の大虐殺が行われることになる。

この存在が判明したのはAC197年4月9日。リリーナの17歳の誕生日の翌日だ。
「PPP」を開発・完成した人間は不明だが火星にナノマシンを蔓延させたのは
火星連邦初代大統領のディズヌフ・ノイエンハイムであることはわかっている。
大虐殺のコマンド「集合」が実施されるのはリリーナの死亡が条件。
リリーナがコールドスリープしたのは彼女の死が大虐殺の引き金になるからで
それを避けるためナノマシンの問題が解決される日がくるまでリリーナは永遠に
生き続けなければならなかった。


しばらくしてヒイロもコールドスリープし<眠れる森の美女>になった。
※具体的な日付は記載なし

時間軸がトロワ(初代)の回想から元に戻る。
カトリーヌはトロワとキャスリンに降伏を迫るが拒否する。
カトル(W教授)はヒイロの生体ロックを解除し白雪姫を操縦して「七つの矮星」赤・青と
カトリーヌに撃ちこんだ。
深緑色のマントをカトリーヌに用意したのはカトル(W教授)だったにもかかわらず
裏切られたことにカトリーヌはショックを受ける。
マントを用意したのはカトル・カトリーヌ2人とも「宇宙の心」を感じてしまうため
それらを欺くためだった。
「七つの矮星」赤・青を撃ちこまれたプロメテウスのマントは燃え上がり
トロワと同じピエロの仮面をつけたプロメテウスがむき出しになる。
残っていた「シェヘラザード」で出撃しようとしたトロワ(初代)だが
モニターに「亡き王女のためのパヴァーヌ」を演奏しつつトロワ・フォボスが現れた。
※挿絵あり。フォボスとキャスリン。

フォボスは「シェヘラザード」で出撃しプロメテウスを機能停止に追い込む。
デュオ(息子)も<8のフォーカード>を撃退し、トロワ達の勝利か…と思われた時
艦内がクラッキングされモニターにミル・ピースクラフトが映し出される。
「カトリーヌは渡さない」
自爆ボタンを押そうとしたトロワ(初代)だがメディカルカプセルから起きた
ヒイロに制止される。このまま捕縛されてエリシウム島に行けばリリーナに
近づけるからだ。

以下次号。


隅沢さんは緑川さんに「お前を殺す」と言われたので遺書を書いていたら
「そんなものより原稿をかけ」と言われたそうです。


■新機動戦記ガンダムW 敗者たちの栄光
P459-
見開きが【死神のまなざし】と題したデュオと髑髏のアップ。
今月はノベンタ元帥の死亡とガンダムパイロットの脱出戦途中まで。


■機動戦士ガンダムSEED リマスタープロジェクト
P702-
キービジュアル公開。炎の中のストライクVSイージスとそれを見つめるカガリ。
リマスターブルーレイボックスには通常版と初回限定版あり。


来月号にも安彦さんの「オリジン」特別編掲載。
「アルティシア0083Ⅰ」後編。
別冊付録はSEEDスペシャル付録とガンダムトライエイジ
両A面仕様カード。

TIGER&BUNNY オフィシャルヒーローブック2感想

2011-11-16 | Weblog
帯には劇場決定の告知。
しかし新情報はほぼない。

気になったところだけ。
・虎徹の「とんでもないニューマシン」は虎の遊具のことだった。
・友恵が入院していたのはシュテルンビルド。
・オリエンタルタウンには磁力能力を持つネクストが住んでいるらしい。
・最終回イベント帰りにさとう監督には300件以上の
「ありがとう」というツイッターメッセージが寄せられた。
読んでいたら携帯の電池が切れた。


全体の出来は9月に発売された角川書店のゴシップスが上。

HERO TV FAN vol.2感想

2011-11-14 | Weblog
虎徹とバーナビーが表紙のタイバニムック。
帯には劇場決定告知。表紙原画は山本美佳さん。


テレビシリーズを振り返る内容なので新情報は少ない。

P38-39にサンジゲンさんのインタ。

P60-61にキャラクターデザイン羽山さんのモノクロ描きおろし。

西田さんのインタ+各話コメントから気になったところだけ。
・マーベリックは彼なりにバーナビーを可愛がっていた。
手料理を振る舞ったりするプライベートな交流も何年にもわたって続いたもの。
・マーべリックは完全な悪党ではない。
・クリームが丸坊主だったのは能力を使われないようにするため。
・ロックバイソンはアニエスに恋心を抱いている。
・「夏の恋はお疲れサマー」はカリーナと虎徹の関係を歌ったものではない。
あくまでもタイバニコンビとのコラボ曲で「寿司食いネェ!」
(※シブガキ隊の歌)みたいなコンセプト。
・本編では描けなかった様々なキャラの活躍を入れて劇場版は楽しい内容にしたい。



P52-55の松井P、田村Pの対談から。
気になったところだけ。

・ネクストプロジェクトの第二弾が映画化。
・1話から女性に人気が出ると思っていた。

余談ですがTIGER&BUNNYの劇場版は2作別々のようですね。
Amazonでバラバラに商品登録されていました。

月刊ニュータイプ・アニメディア・アニメージュ2011年12月号感想

2011-11-08 | Weblog
※後で色々足すかも


「魔法少女まどか☆マギカ」劇場プロジェクト始動!


■月刊ニュータイプ2011年12月号
表紙はアルティメットまどかとリボンほむほむ。
うめてんてーの描きおろし。
別冊付録はFSSモバイルケースとギルティクラウン別冊。
描きおろしピンナップは「イカ娘」と「TIGER&BUNNY」
「TIGER&BUNNY」の原画は斎藤まゆさん。


「魔法少女まどか☆マギカ」劇場プロジェクト始動!の
スクープはニュータイプのみ。



ということで。
今月はニュータイプだけはマスト購入です。


それからTIGER&BUNNY 思い出のピンズは12月下旬に1回200円の
「ピンズコレクション」でバンダイから発売されます。



●魔法少女まどか☆マギカ

巻頭特集。見開き描きおろしはまとが以外の4人の魔法少女。
原画はしおつきかずやさん。
劇場版についてスタッフロングインタ掲載。
気になったところだけ。
・劇場版は総集編2本と完全新作1本の全3本のプロジェクト。
・新作劇場版の脚本はほぼ完成している。作業は順調。
・まどか二期の話は今年の1月からあった。その時に虚淵さんが提出した
二期のプロットがあったが1クール分にみたなかった。
・サブタイトルは「インキュベーターの逆襲」にしたかった。



●TIGER & BUNNY

綴じ込ピンナップは上の通り。
P155の米たにヨシトモさんのコメントによれば
11/13のライブビューイングイベントで新規映像のお披露目が
ある模様です。
(補足:米たにさんが関わっているのは確定ですが完全新規なのか
編集映像かどうかはぼかされてます)


●OVAるろうに剣心
P159
12/17から一週間限定劇場先行公開。
大阪はシネ・リーブル梅田。
東京はシネマサンシャイン池袋。
追加キャラクター設定掲載。

来月号の表紙は映画「けいおん!」
付録には「けいおん!」オリジナルイヤホン。
更にFate/Zero新企画発動。




■アニメディア2011年12月号

表紙は映画「けいおん!」
原画は牟田亮平さん。
別冊付録は「映画けいおん!」トラベルファイルと
トラベルパスポート。

●イナズマイレブンGO

P126
円堂監督は雷門の監督を辞任すると言いだす。後任は鬼道。
動揺するチームの危機を救うのは神童と天馬らしい。
錦は化身使い。


●間の楔
P141
2012/1/18からリメイク版ブルーレイ&DVDリリース開始。
キャストは変更。
リキ 伊藤健太郎さん、
イアソン 大川透さん
ガイ 鳥海浩輔さん
カッツェ 三木眞一郎さん
キリエ 森久保祥太郎さん ほか。


来月号の表紙と巻頭特集は「ギルティクラウン」




■アニメージュ2011年12月号

表紙は「けいおん!」から唯とあずにゃん。
原画は野々上翠さん。

別冊付録は映画「けいおん!」クリアファイル5枚セット。

描きおろしピンナップはスイートプリキュアからキュアミューズ、
「うた☆プリ」からトキヤと音也 Duet。「君と僕。」


●TIGER&BUNNY
P44-49
描きおろしはなし。尾崎Pのロングインタ掲載。
気になったところだけ。

尾崎P
・NEXT PROJECT第二弾以降は本道(映像)の部分で考えている。
・今後は新作映像をメインにしてプロジェクトを展開したい。
イベントも交えたい。虎徹とバーナビーの話をもっと描きたい。
・空白の10カ月や1年については(TVシリーズを補完する)チャンスを
いかしていきたい。
・タイバニの物語や虎徹を掘り下げるのに適任なのは牛角(笑)
・25話以降の虎徹とバーナビーの関係も描けると思う。
・ニューヨークでのイベントで虎徹の次に拍手が大きかったのはネイサン。
・北米版独特のロゴを背負った新ヒーローが見られる可能性もある。

クルセイド描きおろしカードの特集もあり。
「オトコ飯」特集雑誌を読むバーナビーとバーナビーの眼鏡をかけた
虎徹のツーショット他。

P123にはキャラクターデザイン羽山さんによるヒーローの描きおろし線画。

来月号の表紙は劇場版イナズマイレブンGO。
別冊付録は「イナイレ」トランプ第二弾。


■管理人S用2012年1月新番組覚書

○BLAVE10
チバテレビ・アニマックス他

○「パパの言うことを聞きなさい」
MX、テレ玉、チバテレ、tvk、MBS、テレビ愛知、BS11

○Another

○モーレツ宇宙海賊
MBSほか6局

○アマガミ+SS
TBSほか

○ミルキィホームズ第二幕
MX、毎日放送、テレビ愛知、BS日テレほか。
ニコニコ動画の公式配信あり。