(朝日に染まる青函連絡船後部甲板)
連絡船内を歩き回っていると「船の現在位置」を知らせる装置を見つけました。

豆電球の光っている場所が大ざっぱな現在位置なのでしょう。
さらに記念スタンプを見つけました。せっかくですからスタンプを押しておきましょう。

摩周丸スタンプを手に入れました。(日付は気にしないで下さい。旅の設定上の日付とは関係ありません)
この船は「摩周丸」という船だったのですね。船内を見ないで降りていたら気が付かないところでした。
おや、このスタンプの日付はずいぶん昔のものです。昭和55年? 昔の雰囲気を出すために、わざと古い日付にしているのでしょうか?
船内をうろうろしていたら、船員さんに声をかけられて、操舵室内を見せてもらえることになりました。これはとても運が良いです。
船首の方も見えました。
次は外の甲板に出てみましょうか。

ここは後部甲板です。塔のような物はメインマストです。
甲板上の白線は車を止める区画です。
(今回の旅の設定では明け方なので、雰囲気を味わうには一番上の絵をご覧下さいませ。上の絵はこの写真をモデルにして朝方っぽく描いてみました。)
おや、あれは函館の陸地ですね
もうじき到着します。

忘れ物の無いように降りる支度をしておきましょう。
(船内を歩き回って、体力-1、気力+1)

****現在の「あなた」****
時刻:2日目0355
位置:青函連絡船内(函館付近)
天候:晴れ、波穏やか
体力:99/気力:100
持ち物(合計4個):旅行券、旅の案内書、アップルゼリーのラベル×2、摩周丸のスタンプ
****************
船を降りた後はどうしますか?(選択して投票)
(A)駅近くの朝市を見る。
(B)眠たいので駅で寝る。
もう一つ、そのあとの予定も立てておきましょう。(選択して投票)
(1)函館を出発して先を急ぐ。(札幌方面へ)
(2)函館を見て歩いてから先へ進む。(札幌方面へ)
(3)江差線・松前線方面に行ってみる。
(4)江差線・松前線方面、さらに奥尻島まで行ってみる。
今回は二つ項目があるので二つとも一緒に投票して下さい。
たとえば○と△を選択したら、「○と△」あるいは「○△」などと書いて下さい。
(1)~(4)では、下の方ほど内容が多いです。
(3)と(4)は後で函館に戻って見て歩くこともできます。
投票期限は11月7日23:59:59です。
つづく…