KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

早起きは三文の徳②キスジトラカミキリ20190613

2019年06月15日 | コウチュウ目
キスジトラカミキリ。

分類:コウチュウ目カミキリムシ科カミキリ亜科トラカミキリ属
体長:10~18mm
分布:北海道、本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:5月中旬~7月
          幼虫で冬越し(非休眠)
エサ:成虫・・・様々な花の蜜
   幼虫・・・サクラ類、ハンノキ、イヌシデ、ケヤキ、エノキの枯れ木の幹
        カエデ類、カキノキ、オニグルミの生枝など
その他:体色は黒い。
    触角と脚、上翅の肩は赤褐色(肩が黒化する個体もある)
    前胸と上翅の帯は黄色。
    オスはメスより少し細身で、触角がやや長い。
    広葉樹を中心とする各種樹林に棲息し、樹上性。
    昼行性で花を訪れるほか、オスは伐採木上でメスを待ち受ける。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   かたつむりの自然観撮記

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早起きは三文の徳①ヤマトクロ... | トップ | 早起きは三文の徳③ウラナミア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コウチュウ目」カテゴリの最新記事