KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

マルガタビロウドコガネ20200905

2020年12月07日 | コウチュウ目
マルガタビロウドコガネ。

分類:コウチュウ目コガネムシ科コフキコガネ亜科
体長:9~11.5mm
分布:本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:4~9月(年1化)
          成虫で冬越し
エサ:成虫・・・植物の葉、特に草本を好む。
        タンポポ、ハルジオン、ヒメジョオン、カラスノエンドウなどの花、花粉。
   幼虫・・・植物の根
その他:体色は黒色で、ビロード状にならず、虹色の光沢を持つ。
    (近縁種のビロウドコガネ、ヒメビロードコガネ、オオビロウドコガネではビロード状。)
    丸みを帯びた体型で、頭楯はシワ状に点刻される。
    触角は10節で、片状部は3節。
    ♂の触角片状部は♀より長いが、柄部の2倍には達しない。
    ♀は柄部と片状部がほぼ同じ長さ。
    前脚の脛節は、♂では細く、♀では幅広い。
    前脚脛節外縁の端刺は2歯。
    (ビロウドコガネでは3歯)
    後脚腿節は太く虹色光沢がある。
    後腿節前縁は細かい鋸歯状。
    腹面は暗赤褐色で、各腹板に一列に並んだ毛が生えている。
    林縁、草原、公園などの葉上で見られ、日当たりの良い環境を好む。
    昼行性だが、夜間、灯火に飛来することも少なくない。
    普通種で個体数も多い。
    ヒメハラナガツチバチ、マメコガネツチバチ、ハルクロツチバチ、チョウセンツチバチ、オオモンツチバチ、シオヤムシヒキなどに寄生される。
    秋に蛹室内で羽化し、そのまま越冬する。
参考:かたつむりの自然観撮記
   虫ナビ
   趣味の自然観察、デジカメ持ってお散歩
   東京23区の虫2
   成城の動植物
   我が家の庭の生き物たち(都内の小さな庭で)
   デジタル昆虫図鑑
   鴎舞時/OhmyTime


最新の画像もっと見る

コメントを投稿